八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

11月18日(水)授業の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の授業の様子です。
【美術】粘土でお弁当を作っています。かわいらしいお弁当が出来あがってきています。(3組)
【数学】三角形の内角の和が180°になることを証明します。平行線の性質を使って考えます。(2組)
【英語】昨日の出来事を英語で伝えます。(1組)
【理科】オームの法則を実験んで確かめています。データを取って確認していきます。(4組)

11月18日(水)授業の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の授業の様子です。
【理科】中和の実験です。塩酸(HCl)と水酸化ナトリウム(NaOH)を混ぜて中和させます。顕微鏡で塩を確認しています。(3組)
【国語】漢字を身につけようプリントをしています。(1組)
【社会】実際の裁判の判例をもとに、冤罪のときの保障問題について学んでいます。(2組)
【数学】中点連結定理について学んでいます。入試でもよく出題される箇所です。(4組)

11月17日(火)放課後の様子 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 

11月17日(火)放課後の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

11月17日(火)放課後の様子 その1

 部活動の様子です。先輩が後輩に教えている姿が多く見られました。3年生は中学生の主張のリハーサルをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式