急激な気温変化に注意をしましょう。落雷、熱中症にも注意してください。
TOP

1年生数学科より 課題プリント集について

1年生のみなさんへ

こんにちは。先日配布した課題プリント集は着々と進んでいますか?
数学のプリントで注意点と訂正箇所がありますので、確認と修正をしてください!

【1】数学プリント4ページにある10「下の図に、点Bを…」の問題ですが、定規で測って記入しても解答と異なると思います。プリントを印刷するときに問題を縮小してしまったのでズレが生じてしまいました。なので、自分たちで測って解答してもらってもかまいません。裏面の解答は無視し、自分たちで拡大図・縮図をしっかり書いた状態で丸付け・やり直しをしてください。

【2】数学プリント3ページにある7(3)の図が抜けてしまっています。添付の写真に図を載せているので、それを見て解答してください。

以上の2点です。最後まであきらめず、計画的に課題を進めてくださいね!!!


1年数学科

画像1 画像1

5月「ほけんだより」掲載のお知らせ

5月「ほけんだより」を本ホームページ「配布文書」→「お知らせ」に掲載しましたので、確認してください。

緊急 「臨時休業期間の延長について」のお知らせ

大阪市教育委員会より「臨時休業期間の延長について」の連絡がありました。
本ホームページ内、「配布文書」→「お知らせ」に掲載しましたのでご確認ください。

なお、臨時休業期間の延長中も「健康観察表」を活用いただき、引き続き生徒の健康観察をお願いいたします。

2年生国語科 名詞の種類

さて今回は国語文法、名詞の復習です。
『解いて覚える 中学生の文法』P.26名詞を参考にしてください。2年生の皆さんだけではなく、3年生も復習としてチャレンジしてみてください。

名詞は自立語で活用がなく、人や物事の名前を表します。
名詞は別名「体言」といいます。
*自立語で活用するものを「用言」といいます。

名詞はそのなかでも5種類あります。
1 普通名詞…一般のものや事柄の名前
 例)ちょう、教室、生徒   など
2 固有名詞…ある特定のものや事柄の名前。地名・人名・国名もこれ。
 例)日本、大正区、芥川龍之介   など
3 数詞…数字がはいっているもの
 例)2年生、一位、三週間   など
4 形式名詞…元の意味が薄れて形式的に用いられているもの
 例)こと、とおり、ほう、ため   など
5 代名詞…名前を言う代わりに指示していうもの
 例)ぼく、これ、あっち   など


です。
思い出しましたか?
それでは、この名詞の五種類を頭にいれて問題を解いてみてください。
最初のページは何も書いていないので、「つぎの問題をみる」を押してくださいね。

名詞の種類

はやくみなさんと勉強したいです。
国語科  毎熊

1年生英語科より

みなさん、こんにちは!
1年生英語科担当です。
先日配布した課題はやってみましたか?

今日は、みなさんに副教材として配布された「E-NAVI」という本の
音声がダウンロードできるようになったので、お知らせします。

1:次のURLにアクセス→ https://dococab.tayoreru.com/login.html

2:ダウンロード用サイト「たよれーる どこでもキャビネット 会員サイト」
  に移動します。

3:ログインID: enavi@cd
  パスワード: f2mh3k   を入力し、ログインしてください。

4:「キャビネット」内の教材名「E-NAVI」フォルダをクリックすると、
  zipファイルが表示されますので、ダウンロードしてご利用ください。

アルファベットを書く練習が、課題ででていますので、ぜひ合わせて
「エィ、ビー、スィー」と発音の練習もしてみてくださいね♪

※問題は、授業で一緒にやっていきますので、音源のあとに続いて言う
 練習をしてみてください。

特に、P28-29が大事です♪
Have a nice day !

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式