ようこそ! ★巽中学校のホームページへ★

今日の給食 7月22日(水曜日)

献立
 パン、煮込みハンバーグ、コーンスープ、黄桃(カット缶)、牛乳

給食に関心を持とう
 毎日食べている給食には、主食、主催、副菜がそろい、牛乳がついています。
 成長期の私たちに必要な栄養素を取ることができるように、栄養バランスの取れた食事になっています。
 また、季節の節目に食べる行事食や、日本各地の郷土食などが献立に取り入れられています。
 給食に入っている食材はどこでとれたのか、その料理にはどんな思いが込められているのかなどを調べてみましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子

 3年社会と数学の学習の様子です。
 社会では新聞を教材として学習しています。数学はプリントで基礎的な内容の振り返りを行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

進路説明会

画像1 画像1
本日、体育館で進路説明会が行われました。
今年度、新型コロナウイルス感染症による臨時休業で、いつもより遅い開催となりましたが、この後の進路実現に向けて、様々な説明を行いました。
 

今日の給食 7月21日(火曜日)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立
(米飯)チキンカレーライス、フルーツ白玉、牛乳

鶏肉の部位
 鶏肉は、むね、もも、手羽(手羽元、手羽中、手羽先)、ささみに分けられます。それぞれの部位ごとに肉質の特徴があります。今日のチキンカレーライスには、むねとももが使われています。
むね…肉質は柔らかく、脂肪が少ないので、あっさりとしている。
もも…よく動かす部位なので、筋肉が発達していて、硬く、味にこくがある。
手羽…胃があるので、肉の付きは、あまりないが、独特のうまみがある。
ささみ…胸の内側につい部分で、最も脂肪分が少ない。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習内容の定着を図るため、振り返りを行っています。また、今週から水泳の授業が始まりました。密を避けての活動です。泳法をしっかり身に付けていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31