男子バスケットボール部の様子【4月10日】

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりに男子バスケットボール部の様子をお伝えします。春休みもいくつか練習試合を重ね、少しずつですが成長してきた男子バスケ部。新型コロナの感染が広がりを見せ、再び我慢の日々が続いています。

そんな中、本日、春季総体の組み合わせも決まり、いよいよ本番まであと一週間となりました。コロナで練習試合ができないからこそ、自分たちの練習の質を上げていくしかありません。今日も基本練習を大切にしながら、しっかりと体を動かしました。

このような状況下においても、大会が無事に開催されるよう、様々なところで調整をしたり、対応してくださっている方々への感謝を忘れず、自分たちのベストが尽くせるよう一生懸命頑張ります。今年度も男子バスケットボール部への応援、どうぞよろしくお願い致します!

1年生の様子【4月9日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜70期生、初めての6時間授業〜

 昨日、始業式が終わり、本日から6時間授業が始まりました。1時間目は、学年主任の末吉先生より中学校生活におけるオリエンテーションが行われ、学校生活のルールをみんなで確認しました。登校時刻や小学校では単元テストだったものが、定期テストに変わることなど、大切なことがたくさんありました。色々なことを学びましたが、今日一日で覚えることは難しいと思います。70期生みんなで教えあいながらお互いをフォローできると良いですね。

 2時間目は、校内見学です。理科室や美術室、技術室などたくさんの教科室の場所をめぐりました。また、職員室前では、職員室の入り方の練習を各クラス行いました。
 「1年△組の〇〇です。教室のカギと学級日誌を取りに来ました。」や「1年□組の〇〇です。中西先生お願いします。」など、緊張の中、代表生徒が大きな声で頑張りました。代表練習が終わった後、どのクラスも温かい拍手が鳴り響きました。

 3時間目は、発育測定、4時間目はオリエンテーションのおさらい、5時間目は視力検査と、自分の身体のことを知る時間でした。

 6時間目は、部活動紹介です。初めは、動画で紹介がありました。グランドでの活動の様子や、大会、コンクールなど、ワクワクしながら見ていました。その後に実際に各部活動の2、3年生が実際に演技や作品の紹介をしてくれました。
 先輩たちの、演技や競技力、作品の凄さを目のあたりにして、何度も拍手が起きました。是非、来週の仮入部でたくさんの部活動を見て、3年間頑張ろうと思う部活動を探してください。
 来週1週間ですべての部活動に参加できませんが、参加できなかった部活動は校長室前のモニターで紹介動画が流れますので、参考にしてください。また、保護者の方も来校された際には、是非、お子様の活用ご覧ください。


【連絡】
 1、月曜日は全校集会があります。8時25分にグラウンドに集合です。家を出発する時間に気を付けてください。
 2、先日、各クラスで連絡がありました。小学校で配付された「一人一台学習者用端末」のIDとパスワードを持ってきましょう。
 3、部活動の仮入部に参加する生徒は、保護者の方の押印のうえ仮入部カードを持ってきましょう。
 ★ 仮入部は17時に解散予定です。

部活動紹介

本日6限目に部活動紹介が行われました。毎年この時期に、新入生へ向け、各部活動の活動内容や雰囲気などを紹介しています。

この日のために、3年生の先輩を中心に、準備が進められてきました。わずか2分という短い時間の中で、いかに自分たちの部活動の魅力や良さを伝えるか。一生懸命に考えぬかれた素晴らしい紹介ばかりでした。

一年生のみなさんは、何か興味のある部活動が見つかりましたか?
既に「これに入ろう!」という人もいれば、「あれもいいなぁ」「これもいいなぁ」と迷っている人も多いことでしょう。来週からは仮入部期間も始まります。少しでも興味があれば、積極的に参加してみてくださいね。

写真は、家庭科部、水泳部、ラグビー部、バレーボール部の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

部活動紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、美術部、演劇部の様子です。

部活動紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上部、野球部、吹奏楽部、将棋部、サッカー部、茶華道部の様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30