4月16日の給食学校給食法に規定する学校給食の目標の一つに、「学校生活を豊かにし、明るい社交性と共同の精神を養うこと」があります。 給食の時間における指導は、教科等の指導の時間とは異なり、給食の準備、会食、後片付けなどの一連の指導を繰り返し行うことができるという大きな特長があります。 準備や後片付けなどの共同作業を通して責任感を養い、連帯感を高めるとともに、学校給食に携わる人たちへの感謝の気持ちなど豊かな心をはぐくみ、好ましい人間関係を育てることができます。 登校の様子からある児童が、正門前で落とし物をしました。 「あ、何か落ちたよ」と拾って渡すと、 「私のです。ありがとうございます」と きちんとお礼を言ってくれました。 なんとも清々しい朝でした。 そのあと、自転車で登校の様子を見回っていると 「おはようございます!」 きちんと低学年の子を間にはさんで 列に並んで学校に向かっているグループと たくさん出会いました。 高学年のお姉さん、お兄さん。 リーダーとしてよくがんばっていますね。 ありがとう。 授業の様子から5年では、社会科の時間に、地図を見ながら 世界の国の場所や日本の位置について調べたり、 6年では、道徳の時間に、「スポーツの力」の教材から、 誇りある生き方について考えたり、 また、外国語の時間には、身近で簡単な事柄から 外国語に親しんだりしていました。 4月15日の給食食べ物は体内での働きにより、大きく3つに分けることができます。 炭水化物、脂質を多く含み、おもにエネルギーのもとになる食べ物は、穀類、いも、油脂、砂糖、種実類です。 たんぱく質、無機質を多く含み、おもに体をつくるもとになる食べ物は、乳、肉、卵、魚、豆、海そう類です。 ビタミン、無機質を多く含み、おもに体の調子を整えるもとになる食べ物は、野菜、果実、きのこ類です。 3つの食品群の食品をバランスよく食べることが大切です。 本日(4月14日)の下校時刻について(4〜6年生)
本日の4〜6年生は、委員会やクラブ活動がありませんので、5時間授業となります。5時間目は、14:35までとなりますので、そこからの下校となります。
よろしくお願いいたします。 |
|