3月18日(火) 卒業式 10:00開式

4/23 今日の献立より

画像1 画像1
【今日の献立】ごはん 豚肉のしょうが焼き みそ汁 じゃこ
       ピーマン 牛乳
エネルギー:590Kcal たんぱく質:25.5g 脂質:14.9g
カルシウム:301mg ビタミンA:168μg ビタミンC:28mg
早寝 早起き 朝ごはん  朝ごはんは、脳や体のスイッチ!
 子どもたちは、毎日朝ごはんをしっかり食べて登校していますか?朝起きた時の脳と体は、エネルギー切れの状態になっています。朝ごはんを食べることによって、体温が上がり、脳にもエネルギーが補給され、脳や体が活動を開始するためのスイッチが入ります。また、朝ごはんを美味しく食べるためには、早く就寝、早く起床し、時間にゆとりを持つことが大切です。遅くとも午後10時には布団に入る習慣をつけてあげてください。そして、しっかり朝ごはんを食べ学校へ送り出してあげてください。
 

急ピッチに! 2年

2年生が、双方向通信のためのTeamsの接続練習を急ピッチにしています。
画像1 画像1

校区めぐり 3年

3年の「校区めぐり」の様子です。普段見慣れていますが、意外な発見があるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数 1年・4年・5年

算数の授業の様子です。1年は「数字を書く」4年「3けたの計算」5年は習熟の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 今日の献立より

画像1 画像1
【今日の献立】黒糖小パン 焼きそば きゅうりのしょうがづけ 牛乳
エネルギー:537Kcal たんぱく質:24.4g 脂質:16.5g
カルシウム:306mg ビタミンA:195μg ビタミンC:36mg
 4月はなるべく1年生にも食べやすい献立を出すように配慮しています。今日のメインディッシュは焼きそばでした。何回もおかわりをする1年生も見られました。
 給食では、給食当番が協力して、安全に運搬したり配膳したりすることが大切であり、次のようなことについて指導しています。
○手洗い後、手を汚さないようにする。
○並んで給食室に行く。
○学級担任の付き添いのもと、決められた運搬経路で運搬する。
○落としたり、こぼしたりしないように気をつける。(重いものや熱いもの)
○一人分の量を把握し、衛生的に道具を使って見た目もきれいに盛り付ける。
○汁ものは底をよくかき混ぜながら盛り付ける。
 おうちでも、できることからお手伝いをする習慣をつけていただきたいと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30