カテゴリ
TOP
お知らせ
学校日記
学年から
学力・体力・健康
PTAから
最新の更新
4/26以降の学校の対応についてお知らせします
ソフトボール投げ
しっかり発音
花かな?顔かな?
ボール運動
数を比べてみました
かきかたの時間
算数の時間
「会議」をしました
春を探検
ボール運動
体育の時間
視力検査
記録するものを決めよう
生活科の学習です
過去の記事
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
4/26以降の学校の対応についてお知らせします
4月23日(金)
本日、お子様に配布するお手紙です。必ずお読みください。
来週(4/26)からの登下校の時刻や時間割、学習の仕方などを記載しています。
今後の学校園における対応について
2021.4.23 緊急事態宣言下の学校の対応
ソフトボール投げ
4月23日(金)
5時間目、運動場で活動しているのは5年4組です。
投げる方、拾う方の二手に分かれて、ソフトボール投げをしました。
目の前にネットがあるのは、それを越そうと投げることで距離が伸びるのを狙っているとのこと。腕を大きく動かすこと、体重移動を意識することなど、アドバイスをもらって、子どもたちは投げていきます。
記録をとる前の練習だそうですが、基本をしっかり身に着けようと、頑張っていました。
しっかり発音
4月23日(金)
1時間目。3年4組は外国語の学習です。
英語で国名が書かれているカードを見せられた子どもたち。しっかり読めて発音できています。
今日は、あいさつも学習しました。
新学期になってまだ2回目の学習ですが、元気な様子の受け答えに、これからが期待できそうです。
花かな?顔かな?
4月22日(木)
3時間目、4年3組は図工の時間です。
今日は、二つ折りした画用紙の、片面だけに絵の具を流し、折りたたんで広げてみました。
花ができたよ。顔に見えるで。
色とりどりに作ってみた作品を、楽しそうに色画用紙の台紙に張り付けていく子どもたちでした。
ボール運動
4月22日(木)
1時間目、運動場でボール運動をしているのは6年4組です。
4人ずつ分かれて、四角いコートの中で競っている様子です。
陣取りゲームのようですが、オリジナルのルールでやっていたとのこと。
自分の立つ四角い陣地をボールが抜けていかないように守る、また抜けて行くように投げる、ということで、ボールもサッカーボールやラグビーボールでやってみたそうです。
春の穏やかな日差しの中で、子どもたちの歓声が聞こえていました。
1 / 7 ページ
1
2
3
4
5
6
7
アクセス統計
本日:
21 | 昨日:77
今年度:37845
総数:575184
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年4月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
4/26
個人懇談会、聴力検査(5年)Cn6
4/27
個人懇談会、聴力検査(5年)
4/28
個人懇談会、聴力検査(3年)Cn5
4/29
昭和の日
4/30
個人懇談会、聴力検査(3年)、ごみ0の日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
学校リンク
大阪市教育委員会ホームページ
こどものいじめ、児童虐待、体罰等に関するSOS
配布文書
配布文書一覧
連絡・お知らせ
1人1台学習者用端末の使い方(児童生徒用)
インターネットにつなげる方法(高学年用)
インターネットにつなげる方法(低学年用)
今後の学校園における対応について
2021.4.23 緊急事態宣言下の学校の対応
教育長からのメッセージ
新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)
校内研究
令和2年度「がんばる先生支援」(研究支援)報告書
学校協議会
令和2年度 第2回学校協議会 報告書
学校いじめ防止基本方針
大阪市立島屋小学校 「学校いじめ防止基本方針」
携帯サイト