大阪市立西中学校のホームページへようこそ!

4月13日(火)

画像1 画像1
本日は、ビビンバ トック いり黒豆 でした。

4月12日の給食

本日の献立は、マカロニグラタン、レタスのスープ、みかん、黒糖パン、牛乳です。
グラタンは、表面が焼けて香ばしく、ホワイトソースが美味しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会

4月12日(月)
 さわやかな朝になりました。運動場で初めての全校集会が行われました。
校長先生は、先週の部活動紹介から気が付いたことを話されました。
次に、委員の認証式がおこなわれ、代表の生徒が認証状をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(月)全校朝礼

4月12日(月)全校集会 校長挨拶(要旨)

10日(金)には、新入生に対する部活動紹介が行われました。新型コロナウイルス感染予防のために、例年通りの発表スタイルでは実施できなかったので、パワーポイントを使ったプレゼンテーションを中心とした発表になりました。多くのクラブが工夫を凝らした映像や動画を使って、部活動の様子をわかりやすく伝えており、とても良い部活動紹介になったと思います。
これから、皆さんはいろいろなことを工夫して取り組んでいかなければなりません。そして何か新しいことをやるときには、上手くいく時もあれば、上手くいかない時もあります。
上手くいった時には、「上手くいった」と満足するだけでなく、「上手くいったけれども、良くないところもあったはずだ、改善すべきことや課題もあるはずだ」と考えて、その課題を見つけて、次に生かすようにして下さい。このことは「勝って兜(かぶと)の緒(ひも)を締める」という諺(ことわざ)にもある通りです。
同時に、「勝って兜の緒を締める」よりも大切なこともあります。それは「上手くいかなかったとき、失敗したとき」に、その中でも「良かったこと」や「上手くいったこと」を見つけることです。頑張って勉強や練習をしても、それが成績や勝利に結びつかない時もあります。でも人が何かを努力して取り組んだ時には、その中には必ず成果はあります。「失敗だった」「上手くいかなかった」ことの中にある「隠れた成果」を見抜く力が大事なのです。そしてこういった「成果」を見抜ける人が最後には成功できる人だと私は思います。
皆さんには、これから学校でのいろいろな活動の中で、「上手くいかなかった時にこそ成果を見つける努力」をしてほしいと思います。そして失敗を恐れずに頑張れる人になってください。

挑戦 陸上部

 4月10日(土)万博競技場にて第1回記録会が開催されました。西中陸上部からは17人が出場しました。ほとんどの選手にとっては約半年ぶりの競技会でしたが、冬季練習の成果が発揮され、8人の選手が自己ベストを更新しました。また、5種目で西中ベスト(平成30年度以降)が達成されました。シーズン最初の大会としては信じられないほどの記録ラッシュでした。
 今年度は今のところ予定通り競技会が開催されていますが、このように練習の成果を発揮する場を得られているのは、きちんと感染対策がとられていると認められているからです。色々と不自由を感じるところもあるでしょうが、それらを当たり前にできるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/26 放課後 教育相談
4/27 放課後 教育相談
4/28 放課後 教育相談
4/30 放課後 教育相談
保健・健康教育関係
4/26 心臓検診 9:00〜
元気アップ学習会
4/27 授業ビデオ学習会
4/30 英検講習会
祝祭日・休業日
4/29 昭和の日

月中行事予定表

各種ご案内

運営に関する計画・学校経営方針・学校評価等

学校協議会