大阪市立西中学校のホームページへようこそ!

1学期始業式 登校

4月8日(木)
 1学期が始まりました。新クラスへ胸を膨らませながら、登校しました。
クラスを確認した後は、新クラスで整列しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭訪問について

 大阪府における「まん延防止等重点措置」の実施を受け、令和3年5月5日(水)までを「大阪モデル」レッドステージ1レベルと同様の扱いをおこなうことになりました。大阪市教育委員会からの連絡より、この期間中は家庭訪問が実施できないこととなりました。
 本日「家庭訪問についてのお知らせ」を配付いたしました。HPにも、掲載しておりますので、ご確認ください。

 「家庭訪問についてのお知らせ」
 家庭訪問についてのお知らせ

 なお、家庭訪問の代替として、個別の相談等がございましたら、ご連絡をお願いいたします。

大阪府における「まん延防止等重点措置」の実施に伴う学校園における対応について

 政府による大阪府への「まん延防止等重点措置」の実施を受け、大阪府新型コロナウイルス対策本部会議において「大阪モデル」レッドステージ(非常事態)1レベルと同様の取り扱いを行うこととなりました。
 これを受け、大阪市教育委員会より連絡が届きました。本日、大阪市教育委員会からの文書「新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)」と「保護者の皆様へのお願い」(教育長からのメッセージ)を配付いたしました。ホームページに掲載しております。ご確認ください。

「新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)」
新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

「保護者の皆様へのお願い」(教育長からのメッセージ)
保護者の皆様へのお願い(教育長メッセージ)  

 感染症拡大に対する警戒を維持しながらも適切に教育活動を行ってまいります。保護者のみなさまには、引き続き、ご家庭でのお子様の健康状態の把握、感染予防の指導、ならびに家庭生活についての留意事項の取り組みにご理解、ご協力をお願いいたします。

4月 行事予定の変更・更新のお知らせ

本日ホームページの4・5月分の行事予定を変更・更新いたしました。

4・5月の行事予定表も配布しておりますので、あわせてご確認ください。
4月 行事予定表(令和3年4月8日配布)
5月 行事予定表(令和3年4月8日配布)

4月の主な学校行事
  9日 オリエンテーション・発育測定・部活動紹介
 12日〜【1期 時間割】
     仮入部期間 19日まで
14日 全学年 内科検診
17日 土曜授業
    1〜3限 
20日 創立記念日
   部活動編成
21・22日 1年生 登校時に水着申込
 22日〜30日(6日間) 放課後 教育相談
 23日 五校園 PTA 献血
 26日 いじめについて考える日
    心臓検診

主な変更点
 21・22日に1年生の水着の申込があります。
 17日の土曜授業ですが、参観・PTA決算総会・泊行事説明会は行いません。詳細が決まり次第連絡いたします。土曜授業3時間は行いますのでご注意ください。
 22日〜の家庭訪問も行いません。その代わり、放課後に教育相談を設けます。別途案内を配布していますので、ご確認ください。
 

(参考までに)
5月の主な学校行事  
10・11日 2年 一泊移住
11・12日 1年 一泊移住
15日〜17日 3年 修学旅行
18・19日 3年 代休
27日 3年 全国学力・学習状況調査
29日 土曜授業

泊行事や土曜授業を予定しています。

☆予定変更の可能性があります。
保護者メール・学校ホームページ、学年通信等を通して連絡をしますので、ご留意ください。

始業式校長挨拶

始業式 挨拶(要旨)
 皆さん、はじめまして、山岡校長先生の後任の松田正也といいます。私は、山梨県の甲府市というところで生まれ、18歳の時に大阪に来ました。大学を卒業して高校の教員となり、この3月までは府立高校に勤めていました。
30数年の高校教員としての経験をもとにして、皆さんが自分の将来や進路を決めていくために参考になるような話ができればよいなと思っています。また、皆さんから高校や進路に関しての質問にも答えていきたいと思っています。
 今日は、私が今までたくさんの高校生を見てきて感じたこと、気がついたことの中から一つだけお話をします。
高校生の中には、日ごろはすごい成績をとっているわけではないけど難関大学に合格する人や、クラブ活動でもすごく上手なわけではないのに不思議と試合で勝てる人、目立たないのに就職して会社で活躍できる人など、成功する人には共通する特徴が二つありました。一つは、規則正しい生活を送っているということです。毎日の寝る時間、起きる時間も決まっていて、朝食もしっかり食べて、毎日決まった時間に登校します。そしてもう一つの特徴は、いつもニコニコ穏やかです。いろいろなことが起こっても心が安定していて、少しのことでは動揺しません。こういう人は、大切な場面で実力を出し切ることができるのです。
逆に、模擬試験では時々すごい成績を出せるのに本番で結果を出せない人、練習の時にはすごいプレーをして高い技術も持っているのになぜか試合で勝てない人、本当は力があるのに社会で認められない人は、先ほど説明した二つの特徴を持ってない人に多いのです。
 私は、西中学校の皆さんには、記録正しい生活を送り、心穏やかな中学校生活を送ってほしいと思っています。そして、大切な場面で自分の持っている力を出し切れるような人になってほしいです。そのために、これから私は皆さんにはいろいろなことを教えたり、サポートしていきたいと思っています。
 私にとって中学校は初めてなので、西中学校のことをいろいろ学びながら、先生方と協力して取り組んでいきたいと思っています。これから1年間、一緒に頑張っていきましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/26 放課後 教育相談
4/27 放課後 教育相談
4/28 放課後 教育相談
4/30 放課後 教育相談
保健・健康教育関係
4/26 心臓検診 9:00〜
元気アップ学習会
4/27 授業ビデオ学習会
4/30 英検講習会
祝祭日・休業日
4/29 昭和の日

月中行事予定表

各種ご案内

運営に関する計画・学校経営方針・学校評価等

学校協議会