これから暑い夏場を迎えます。「熱中症対策」をお願いします。

保護者メールに登録をお願いします(4月26日)

保護者メールの登録方法についてのご案内を先週お子さまを通じて配布させていただいています。
緊急時にはホームページ以外の連絡手段としてメール配信も行いますので、保護者メールへの登録をお願いします。
登録方法の用紙は再発行可能ですので、担任に申し出てください。

学校と家庭の双方向通信について(4月26日)

Teamsを利用して学校と家庭の双方向通信(オンライン学習)を4月30日(金)10:40〜11:25に実施します。マニュアルを掲載しますので、ご確認ください。

Teams保護者用資料(ふりがな付き)

Teams児童生徒用説明書(パソコンの場合)

Teams児童生徒用説明書(スマートフォン等のモバイル端末の場合)


4月26日(月)からの教育活動について

新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続き、今般、大阪府より政府に対し「緊急事態宣言」を行うよう要請され、政府が大阪を対象に「緊急事態宣言」を発出する見込みとなっており、みなさまに更なる感染拡大防止の取組をお願いするところです。
つきましては、本校も徹底した感染症防止対策を講じるとともに、生徒の健やかな学びの保障や心身への影響の観点等を踏まえ、次のとおり教育活動を行ってまいりたいと考えていますので、ご理解・ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
また、学校以外での日常生活についても各自が感染防御対策を取り、家庭内感染を防ぐなど今後の更なる感染拡大を少しでも予防し、子どもたちの学びの活動を止めないためにも、引き続き保護者の皆様とお子様の感染予防に努めていただきますようお願いいたします。

○ 緊急事態宣言の期間中における生徒の学習活動について
☆各学年より配布しているプリントにて時間割を確認し、家庭学習をしてください。
・家庭における学習終了後は写真の校時表の時間に登校し、健康状態の確認を行います。その後給食を喫食し、昼休み後4、5限の学習を行います。
※ご家庭におけるインターネットへの接続等について、ご協力をお願いいたします。なお、ご家庭の端末を活用していただいても構いません。
※ご家庭におけるインターネットの環境が整っていない場合は、学校に相談してください。
※ご家庭で生徒の監護ができない場合や生徒に留守番させることが困難な場合等は、学校に相談してください。

令和3年度第1回学校協議会について

令和3年度第1回学校協議会について


令和3年度第1回学校協議会は、緊急事態宣言が発出されており、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、文書会議とさせていただきます。
つきましては、傍聴を希望された皆様におかれましては、ご質問等がございましたら、〜4/30(金)の期間に大池中学校までご連絡ください。

認証式・全校集会(4月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期生徒会役員と学級委員の認証式を行いました。学校のリーダー、学級のリーダーとして頑張ってください。
先週金曜日に部活動編成があり、1年生が入部し放課後もにぎやかになりましたが、コロナの影響で平日は1時間程度、休日は2時間程度の活動に制限しました。春季大会期間中の部活動もありますが、短時間で集中して頑張ってください。
明日4月21日は創立記念日です。少し前までは創立記念日は休日になっていましたが現在は休日にはなりません。創立記念日を迎えるにあたり、大池中学校の歴史を少し紹介します。大池中学校は1947年に生野第1中学校として創立され、1949年に大池中学校と改称されて現在に至ります。卒業生の総数は18455人になります。歴史と伝統のあるこの大池中学校で勉強にもスポーツにも、しっかり励んでほしいと思います!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30