〜ようこそ 菫中学校のホームページへ!〜 7月1日(月)は45分×5限授業です。職員研修が一部の学級で行われます。担当の学級のみなさん、よろしくお願いいたします。

通信環境整備

画像1 画像1
本日、全学年の貸し出し用モバイルルーターの設定を行いました。
オンライン学習が始まった時に、スムーズに対応ができるように準備を進めております。

また、昨日の通信テストについてのテレビ取材を受けました。

取材が入りました!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感染対策を徹底しながら、授業並びに給食が喫食できている様子を取材しに来られました。

飛沫シールドを立て、静かに給食を食べている様子です。
明日、放送されます。楽しみですね。

取材が入りました!1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、テレビ局の取材が朝から入りました。
保護者の皆さま、生徒のみなさん、テレビ局取材についてご理解とご協力ありがとうございました。

本日の撮影の様子は、明日のTBSの「朝チャン!」AM 6:00〜 AM 8:00 に放送予定です。
授業の様子や給食の様子を中心に取材が入りました。

4月22日(木) 学校再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3日ぶりに学校が再開されました。
元気よく登校してくれました。

朝の集会をリモートで行い、校長先生からは学校再開に伴い、感染対策等のお話がありました。今回は、本校に放送局からの取材も入りました。

☆今日の給食より☆ 〜ビビンバ、トック、いり黒豆、牛乳〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立では韓国・朝鮮料理のビビンバ、トックが登場しました。ビビンバは、韓国・朝鮮料理の一つで、「ピビン」は混ぜる、「パフ」はご飯、の意味があり、ご飯とナムルや肉などの具を器に入れ、よくかき混ぜて食べる料理です。
 給食室では、ゆでた切り干し大根と、蒸したきゅうり、にんじんを混ぜて彩りよく仕上げ、牛ひき肉と豚ひき肉を炒めて、2種類のビビンバの具を作りました。ごはんに2種類の具をのせて、混ぜて食べます。
 組み合わせのトックは、もちの他に、玉ねぎ、えのきたけ、小松菜を使っています。「トッ」はもち、「クッ」は汁、の意味があります。
皆さん、お味はいかがでしたか。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/29 昭和の日
4/30 内科検診(1年女子)
午前(自宅学習)  午後(2限・火56)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日

全校生徒配布文書

1年生配付文書

2年生配付文書

3年生配付文書

いじめ関連文書

元気アップ

非常変災時等の措置について