〜ようこそ 菫中学校のホームページへ!〜 7月1日(月)は45分×5限授業です。職員研修が一部の学級で行われます。担当の学級のみなさん、よろしくお願いいたします。

1年 学習課題

1年生4月21日(水)の各教科の課題です。

国語:教科書p.27に載っている新出漢字の熟語(「竜巻」〜「浮力」)、
   新出音訓の熟語(「推し量る」・「談笑」)をノートに2回ずつ
   書く。

社会:世界の国名と首都名と位置をたくさん覚えよう。

数学:日常生活で使われている負の数をできるだけたくさん見つけ、
   ノートに書く。

理科:昨日の続きを進める。

英語:アルファベットa,b,c,d,eから始まる英単語を調べて、ノートに
   それぞれ1つずつ書く。

技術:昨日の続きを進める。

家庭科:教科書p.211〜219を読んでおく。

保体:(1)ラジオ体操第2を予習しておく。
   (2)家庭内でできる体力作りをそれぞれで行っておく。

音楽:校歌の歌詞を覚える。

美術:(1)「学級旗のデザインを考える」のプリント 
   (2)学級旗のデザインを描く画用紙
    ※(1)(2)は4/26締め切りです。完成度を上げておく。

「連絡 新型コロナウイルス感染症に伴う対応について」

本校の新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応につきまして、ご理解ご協力を賜り、心より感謝申しあげます。

これまでも保健福祉センターや教育委員会と連携して、濃厚接触者の特定や校内の消毒作業等を行ってきましたが、明日以降も引き続き行うため、明日4月21日(水)は、臨時休業とさせて頂きます。

なお、、4月22日(木)以降の対応につきましては保護者メール及び学校ホームページでお知らせいたします。

また、個別に連絡が必要な場合は、別途ご連絡を差しあげます。
 
 ご家庭におかれましては、引き続きお子様の健康観察を行っていただきますようよろしくお願いいたします。
 保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。

この件につきまして、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

大阪市立菫中学校
校長 箕輪 正秀

                                                                           

4月20日(火) 臨時休業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、緊急対応として臨時休業措置を取りました。
保健福祉センター並びに教育委員会と連携を取り、今後の対応について慎重に進めております。連絡が届き次第、直ぐに本校ホームページを通じてお伝えいたします。
しばらくお待ちいただきますよう、よろしくお願いいたします。

保護者の皆さま、今後とも、ご理解を賜り、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

とてもいい天気の下、本日、校内は静かに時が流れております。

3年生 学習課題

画像1 画像1
以下の学習課題を確認し、しっかり取り組みましょう!!

(国語) 【全クラス】
3年間の総復習まとめ問題集を進めましょう。
※先日に連絡済

(社会) 【全クラス】
歴史の完全学習2・3 
書き込みノート p.20〜25
※次に登校した最初の授業で回収します。丸付け間違いなおしもしておいてください。

(数学) 【全クラス】
教科書巻末 1,2年の問題 7〜8ページ
「数と計算のまとめ」1番〜3番を自主学習ノートにすること。
※自主学習ノート提出時に提出。丸付け間違いなおしもしておいてください。

(理科) 【全クラス】
3年生の教科書をよく読んで、習ったところまでを復習しましょう。
また、実験をスムーズに行うため、教科書P.13の観察1を予習しておいてください。
※提出はありません。

(英語) 【全クラス】
これで!完ぺき英語 
1.be動詞(復習) ワークP.2〜P.5
2.不規則動詞(小テストに備える)
3.テキスト音読 Part1&2
※後日、点検します。

(美術)
【3−2】
来週月曜日に学級旗完成させます。色鉛筆を忘れないように。    

【3−3・3−5・3−7】
次の授業で学級旗を完成させます。色鉛筆を忘れないように。
   
(音楽) 【全クラス】
中学生の音楽2・3年下「花」(P.4)の歌詞を現代語訳し、ノートに書きましょう。
インターネットなどで調べることが可能であれば、調べましょう。
※ノート点検時に確認します。
 
(技術) 【3−2】
教科書P.152〜153、163〜171を読んでおく
※提出等はありません。

(家庭) 【全クラス】
教科書P.82〜P.101を読んでおく
春休みの課題の準備

 


2年生 休校中の課題

画像1 画像1
明日火曜日に授業がある教科の課題に取り組んでください。

(国語)
教科書P31〜33 
言葉発見1「敬語の意味と種類」を読んで、文法テキストP100〜102「敬語」をしておく。

(社会)
1.授業プリントNO.1を完全に覚える。
2.都道府県を覚えておく。

(数学)
1.授業中に出された宿題
2.ワークできるところまで
3.自主学習をしておく

(理科)
授業の予習プリント(配布済み)

(英語)
1.教科書p.10 (Unit1 part1)の英文をノートに写す。
 できる人は日本語訳も英文の下に書く。
2.p.10の本文を音読しておく(飛沫に注意して)。

(音楽)
1.リズム3のテストの練習(終わってないクラスのみ)
2.校歌の歌詞を覚えておく。

(保健体育)
1.ラジオ体操の復習
2.新体力テストに向けて柔軟性を高めるストレッチをする

(美術)
【2-3】来週の月曜日 学級旗のデザインを完成させて持ってきてください。
【2-5】来週の火曜日 学級旗のデザインを完成させて持ってきてください。

(技術)
教科書P206〜P213を読んでおく。

(家庭科)
教科書P60〜P63を読んでおく。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/29 昭和の日
4/30 内科検診(1年女子)
午前(自宅学習)  午後(2限・火56)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日

全校生徒配布文書

1年生配付文書

2年生配付文書

3年生配付文書

いじめ関連文書

元気アップ

非常変災時等の措置について