3月18日(火) 卒業式 10:00開式

なわとび

本校の目標でもあります「なわとびをしっかり取り組む」。積極的に取り組んでいきましょう!
画像1 画像1

4/21 今日の献立より

画像1 画像1
【今日の献立】ごはん まぐろのオーロラ煮 含め煮 キャベツの赤じそ
       あえ 牛乳
エネルギー:645Kcal たんぱく質:26.8g 脂質:15.9g
カルシウム:279mg ビタミンA:195μg ビタミンC:29mg
 今日の主菜は子どもたちに人気の「まぐろのオーロラ煮」でした。サイコロ型のまぐろにでん粉をつけ菜種油であげたものに、ケチャップ、砂糖、赤みそを合わせたタレをからませています。
 まぐろに含まれる主な栄養素は、体をつくるもとになるたんぱく質です。その他、脂質には動脈硬化や高血圧を防ぐ作用があるエイコサペンタエン酸(EPA)、脳細胞の活性化やコレステロール値の低下に効果があるドコサヘキサエン酸(DHA)も含まれています。また、血合い肉には、ビタミンD、鉄、タウリンなども多く含まれています。

視力検査

保健室で視力検査の様子です。検査の仕方をレクチャーしてもらっています。
画像1 画像1

給食の様子

コロナ感染対策のため、基本「黙食」ですが、やはりみんなで食べると楽しい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 今日の献立より

画像1 画像1
【今日の献立】ごはん 鶏肉とじゃがいもの煮もの あつあげのしょうゆ
       だれかけ 紅ざけそぼろ 牛乳
エネルギー:606Kcal たんぱく質:26.9g 脂質:14.3g
カルシウム:353mg ビタミンA:202μg ビタミンC:19mg
 今日の1品は「あつあげのしょうゆだれかけ」でした。あつあげを焼き物機で焼いたあと、砂糖、みりん、こい口しょうゆを合わせて作ったタレをかけたものです。 
 あつあげは、豆腐を使用した揚げ物の一つです。あつあげの一般的な作り方は、しっかり水を切った木綿豆腐を食べやすい大きさに切り、表面が濃いきつね色になるまで180度から200度の高温の油で揚げます。うすあげとは異なり、火が通り過ぎないよう注意し、中が豆腐の状態を保つように揚げるので、生揚げ(なまあげ)とも呼ばれます。
 あつあげは、たんぱく質やカルシウムが豊富な食品です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査

学校協議会

ICT関係