2/21(金)は3年生社会見学、2/28(金)は6年生茶話会です。
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
フレンド
最新の更新
5月の製作
【緊急事態宣言】登校6日目
言語化能力を究める3
5月になりました!
5月5日は何の日
【研修】長居の子をみんなで育てています1
学習支援コンテンツのご案内
令和3年度の就学援助について
家庭向けプリント配信サービス
【緊急事態宣言】登校4日目2
【緊急事態宣言】登校4日目1
もうすぐ連休が始まります
【緊急事態宣言】登校3日目 2
【緊急事態宣言】登校3日目 1
粽(ちまき)
過去の記事
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
「緊急事態宣言」発出を受けて
緊急事態宣言の正式決定を受けて、4月26日〜5月11日までの教育活動については以前にお伝えしていた通りとなります。
また、当面の行事についても次の通りとなります。
・セレッソサッカースクール ⇒ 延期
※日程の都合により中止となる場合もあります。
・家庭訪問 ⇒ 中止
・春の遠足 ⇒ 中止
・土曜授業(5月15日) ⇒ 中止
・日曜参観(5月30日) ⇒ 中止
【4年】理科の学習
4年生では、身の回りの植物は一年間でどのように変わっていくのかを観察していきます。
一年間を通して、学校の隣にある長居植物園に観察に行く計画をしました。
今回は、春の様子です。
まだ少し残っていた桜の花や、今が咲き頃のツツジの姿を観察しました。
子どもたちは、「八重桜の花は下を向いている!」や「桜の枯れたところに実ができてる!」と沢山の発見をしました。
一年を通して、これがどのように変化していくのか、これからも楽しみですね。
「緊急事態宣言」期間中の登下校について
大阪府に緊急事態宣言が発出された場合の、来週以降の登下校について、本日プリントを配付しております。
また、期間中の授業日ごとの「登下校の時間」についての調査用紙も配付しております。
内容をよくお読みいただき、調査用紙にご記入のうえ、26日(月)に各担任までご提出いただきますようよろしくお願いいたします。
なお放課後の児童の預かり時間については、学年、曜日によって違います。
(例えば、6年生の金曜日は6時間授業なので午後3:25まで。2年生の金曜日は5時間授業なので午後2:30まで。となります。)
1年生は全て5時間授業です。
今一度、時間割をご確認ください。
「緊急事態宣言」期間中の登下校について
新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)
【6年】 国際理解教育
この衣装の国は・・・
カメルーン!
今年度から木曜日と金曜日に来ていただいている藤本先生に、国際理解教育として6年生の学級で「アフリカ、カメルーンって、どこにあるんだろう?」の授業をしていただきました。
藤本先生は民族衣装を着て登場! そして担任の西出先生も!!
学級の子どもたちも様々な衣装を体験させていただき、初めて学ぶ衣・食・住の特徴や、学校生活の話に目を輝かせながら学んでいました。
最後に「豊かさ(豊かな暮らし)とは、何だろうか?」と投げかけられ、児童は自分たちの生活を振り返って考えていました。
緊急事態宣言に伴う事前調査への協力お願い
保護者の皆様におかれましては、平素より本校の教育活動にご理解ご協力をいただきありがとうございます。
さて、新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続き、今般、大阪府より政府に対し「緊急事態宣言」を行うよう要請され、政府が大阪を対象に「緊急事態宣言」を発出する見込みとなっております。
本校としましては、徹底した感染症防止対策を講じるとともに、児童の健やかな学びの保障や心身への影響の観点等をふまえ、次のとおり教育活動を行ってまいりたいと考えていますので、ご理解・ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
緊急事態宣言の期間中は、次のスケジュールで教育活動を行う様指示を受けております。
[1] 1、2時限目は家庭にて、1人1台学習者用端末でのICTを活用した学習(学習動画の視聴や調べ学習、双方向通信等)やプリント学習等を行う。
[2] 3時限中に登校し、健康状態の確認を行う。
[3] 4時限目は学校にて、家庭で学習した1、2時限目の学習理解を深める指導などを行う。(例家庭で学習した内容の確認やプリントの答え合わせ、5、6時限目に行うICTを活用した学習についての説明等)
[4] 給食を喫食し、下校する。
[5] 5、6時限目は家庭にて、1人1台学習者用端末でのICTを活用した学習(学習動画の視聴や調べ学習等)やプリント学習等を行う。
また、「保護者が家庭で児童の看護ができない場合、留守番が困難な場合は、1時間目から登校させ、学校での居場所の確保」を行うため、本日急ではございますが、事前調査のプリントを配付しております。
ご協力をよろしくお願いします。
本校の1人1台学習者用端末でのICTを活用した学習につきましては、春季休業期間中に設置されたため、全ての児童が十分に学習端末を扱えるまでに至っておりません。順次準備を進めていくことにより、緊急事態宣言期間中にご家庭での学習ができるよう整えていく予定です。
5 / 14 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
5 | 昨日:145
今年度:48895
総数:436720
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
安全に関する取り組み等
大阪市防災アプリ
配布文書
配布文書一覧
お知らせ文書
「小学生向け注意喚起」チラシ
「市民向け注意喚起」リーフレット
「大阪府警察安まちアプリ」チラシ
「ながら見まもり」チラシ
就学援助の申請について
令和2年度大阪市小学校学力経年調査結果リーフレット
令和2年度大阪市小学校学力経年調査結果
学校評価
「緊急事態宣言」期間中の登下校について
新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)
新型コロナウィルス感染症の対応について
児童の登下校時間の予定表(4/23配付)
携帯サイト