3月18日(火) 卒業式 10:00開式

4/15 今日の献立より

画像1 画像1
【今日の献立】黒糖パン 豚肉のデミグラスソース スープ キャベツと
       コーンのソテー 牛乳
エネルギー:655Kcal たんぱく質:28.6g 脂質:22.8g
カルシウム:309mg ビタミンA:162μg ビタミンC:26mg
 学校給食の目標の1つに、「学校生活を豊かにし、明るい社交性と共同の精神を養うこと」があります。給食の時間における指導は、教科等の指導の時間とは異なり、給食の準備、会食、後片付けなどの一連の指導を繰り返し行うことができるという大きな特長があります。準備や後片付けなどの共同作業を通して責任感を養い、連帯感を高めるとともに、学校給食に携わる人たちへの感謝の気持ちなど豊かな心をはぐくみ、好ましい人間関係を育てることができます。
 現在は新型コロナウイルス感染症予防のため、食べる直前までマスクをつける、食事中の会話は控える等の指導を行っています。

大阪のコロナ感染の状況

大阪市の年代別の感染者は、20歳代が最も多く10万人あたり232.9人、10歳代で87.6人と今まで広がりにくいとされてきたが、60歳代よりも多くなっています。大阪府では府内の小中学校に対して部活動の原則自粛を決めました。

最近こんなやりとりがありました。帰宅しようとする児童に「あれ、マスクは?」と言うと、「外やからいいし、子どもにはうつれへんらしいで」との返事でした。多くの児童はマスクをしていますが、こう考えている子どもたちは多いと思います。学校でも、今のコロナの状況は話をさせて頂きましたが、ご家庭でも今の状況をお話しして頂けたらと思います。

保護者の皆様に再度お願いします。マスクの徹底、手洗い、消毒などの徹底、検温等の体調管理をお願いします。

「読書をしよう!」

毎週木曜日図書室を開館しています。図書室には楽しい本がいっぱいあります。コロナの関係で、図書室で本を読むことはできませんが、本を借りることはできます。全校朝会でもお話をしようと思いますが、読書は脳に刺激を与え、学習能力をあげてくれることが、科学的に証明されています。積極的に「読書をしよう!」
画像1 画像1
画像2 画像2

対面式

全学年がそろってのはじめての全校朝会になりました。「よろしくお願いします。」の1年生に対して、しっかり答えてくださいね。校長先生からは「ともに学ぶ」ということ「学校で勉強することの意味」についてお話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 今日の献立より

画像1 画像1
【今日の献立】ごはん 鶏肉のからあげ 中華スープ チンゲンサイと
       もやしの甘酢あえ 牛乳
エネルギー:657Kcal たんぱく質:23.2g 脂質:22.9g
カルシウム:267mg ビタミンA:210μg ビタミンC:19mg
 今日の主菜は「鶏肉のからあげ」でした。
 「鶏肉のからあげ」は、子どもたちに人気の献立の1つで、給食室で手作りしています。
作り方は、
1.鶏肉(もも皮つき)にしょうが汁、にんにく、塩、こしょうで下味を
  つける。
2.鶏肉のつけ汁をきり、でん粉をまぶし、熱したなたね油で揚げる。
  です。
 しょうがやにんにくで下味をつけることで、肉の臭みがやわらぎ、風味が増して美味しく仕上がります。
 おうちでも試してみてください。
 


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

校長室より

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査

学校協議会

ICT関係