八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

5月10日 オンラインによる全校集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
オンライン全校集会の様子です。
校長室では、PC端末の前に座った校長先生が「いじめについて考える日」の講話をされています。

写真の電気は明るさ調節のために置いているものです。各教室に映し出された映像は、逆光の影響もあり些か暗くなりました。全校集会後は来週に向けて、先生方が本日の状況を集約し、改善点を見出していました。

オンラインでの全校集会をするに当たって、先生方はたくさんの準備をされていました。そして何より「オンラインでの全校集会をやってみよう」と一歩大きく踏み出しました。

どんなことでも「事前の準備」と「一歩踏み出す勇気」が大切です。

八阪中学校がさらにより良くなっていくために、大きく一歩踏み出しました。

5月10日 オンラインによる全校集会1

画像1 画像1
本日1時より教室にて初めてのオンラインによる全校集会がありました。「いじめについて考える日」について校長先生よりのお話しです。生徒の皆さんはこの大切な内容をしっかりと聞いて考えていました。

5月10日 給食

画像1 画像1
本日は3年生のみです。
献立
ごはん
牛乳
さけのごまみそ焼き
五目汁
ひじきのいため煮

3年生 音楽科 オンライン授業の実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は3年生の音楽科において、teamsを用いてのオンライン授業を実施しています。

音楽室ではクラスごとの4台のPC端末を用いて、音楽科の乾先生が3年生全クラスに対して、授業を実施されています。リコーダーの音、ギターの音、アルト・サックスの音がきちっと届くかどうか、乾先生ご自身が演奏され、試しておられます。

teamsを通してオンラインで様々な楽器の音に触れる、音楽科ならではの授業であり、他の8教科も活用できる授業です。

ICT担当の先生方も動作確認や自身のスマートフォンやPC端末を用いて、授業の様子を視聴しています。

職員室ではICT担当以外の先生方も視聴し、今後に備えています。

また、同時並行でこのあと行われるオンライン全校集会の準備も実施しています。

緊急事態宣言が延長されましたが、こんな時だからこそ、やれることがあります。みなさんの「学び」を止めないために、先生方も必死です。

保護者の皆さまへ(来週5月10日・11日の時程について)

 来週5月10日(月)と11日(火)は今週と同様、午後からの登校となります。

 詳細につきましては各学年で連絡いたします。

 また、10日(月)は1・2年生の給食がありません。1・2年生は昼食を摂ってから登校してください。

 その後、各教室において、teamsを利用したオンライン全校集会を実施します。

 よろしくお願いします。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/10 いじめについて考える日 全校集会 特別日程(午後)課題点検・解説
5/11 特別日程(午後)課題点検・解説
5/14 金1234  午後課題 45分授業 給食なし