3/24〜春季休業 4/4→入学式準備(新2年生登校) 4/7→令和7年度入学式 4/8→1学期始業式
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
6年生 Google Meetでのオンライン授業(外国語)
こいのぼり
5年生のICT活用(7)Google Meetで英語・音読!
3年生★ローマ字の学習
5年 いじめについて考える日
5年生のICT活用(6)Google Meetでコミュニケーション!
【今日の給食】 野菜たっぷりミネストローネ
青梅が実っています!
学習しています。
学びの天気
スクールライフノート
理科☆チョウを育てよう
【今日の給食】 今が旬!あまなつかん
[今日の給食】 おいしさの決め手!ブラウンルウ
5年生のICT活用(5)Google Classroom 健康観察 課題提出
過去の記事
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6年生 Google Meetでのオンライン授業(外国語)
双方向でのオンライン学習に慣れてきた6年生。5時間目にGoogle Meetを使って、外国語の学習を行いました。
自己紹介のために、好きな動物や好きな食べ物の発音を練習したり、What animal do you like?などの発音を練習したりしました。
こいのぼり
お休みの期間中にのびのび学級の児童がこいのぼりを作ってきてくれました。
ひとつひとつを見ると、子どもたちの個性がたくさん詰まっています。
みんなの希望や夢を乗せて、すくすくと泳いで行ってほしいですね!
5年生のICT活用(7)Google Meetで英語・音読!
5時間目は、Google Meetを使い、ALTのニキ先生と英語の学習!
自分の名前やスペルの書き方、
好きなスポーツなど
自己紹介をしました。
上手にやりとりができました。
6時間目は、国語「だいじょうぶ、だいじょうぶ」の音読です。
一人一人が気持ちをこめて読みました。
聞いているお友達は、
友達の音読のよいところを
スクールライフノートに
入力しました。
3年生★ローマ字の学習
3年生ではローマ字の学習が始まりました。
最初はいつものノートと違うことに戸惑っていた児童たちも、
今ではすらすらとドリルを書いて練習しています。
オンライン学習では、パソコンのキーボードでうちこむ練習も
しています。
ローマ字の表やドリルを見ながら、文字をうつことができました。
5年 いじめについて考える日
今日は、道徳科「名前のない手紙」の学習で
いじめについて話し合いました。
いじめられた子の気持ちや
いじめをしたり、
いじめを見ても何もしない子の気持ちについて
考えました。
そのとき、どのような行動をするのか?
自分が正しいと思ったことは、
勇気をもって行動したいですね。
1 / 9 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
38 | 昨日:49
今年度:32443
総数:339111
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
令和3年度PTA役員
新一年生保護者の方々へ
ご入学に際しての持ち物について
入学に際しての持ち物について
携帯サイト