3月18日(火) 卒業式 10:00開式

「敵は人でなく、ウイルスです。」

本校の校舎からは、大阪を代表する通天閣とあべのハルカスが見えます。感染者が1000人をこえ、医療崩壊の状況です。しかし、敵は人ではありません。ウイルスです。活気ある大阪を取り戻すため、みんなで乗り越えましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14 今日の献立より

画像1 画像1
【今日の献立】コッぺパン(いちごジャム)じゃがいものミートグラタン
       スープ きゅうりのバジル風味サラダ 牛乳
エネルギー:610Kcal たんぱく質:28.4g 脂質:17.5g
カルシウム:300mg ビタミンA:172μg ビタミンC:35mg
 大阪市の給食で食べているパンの基本配合は、小麦粉、砂糖、ショートニング、脱脂粉乳、イースト、食塩です。パンは週2回提供しており、種類は食パン、コッペパン、黒糖パン、おさつパン、レーズンパン、パンプキンパンの6種類です。焼きそばやスパゲッティなど炒め物の麺類が出るときは、大きさが半分の小黒糖パンになります。
 基本配合の食パン、コッペパンには、ジャムやバター、マーガリンなどのパン添加物がつきます。
 小麦粉の産地は、アメリカ・カナダ・オーストラリアです。
 小麦粉の量は低学年50g、中学年60g、高学年70g、中学生85gとなっています。

本日の授業の様子

「ICTを活用した家庭学習のプリントの答合わせ」、「運動場でおもいっきり遊ぶ」、「オンライン授業の練習」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活リズムを崩さないようにお願いします

4月26日から10:30登校になり、20日が過ぎようとしています。1,2,5,6時間目は家庭学習になっています。学校でも、その時間は家庭学習と同様の内容の学習となっております。

5月7日にTeamsの接続テストを行いましたが、全学年で繋がらないなどの不具合が生じており、また全市一斉になると、市のサーバーの容量では回線がパンクします。現状では双方向通信は難しい状況です。学校では、ICTを活用した学習を進め、オンラインの授業の準備を進めていますので、ご理解のほどよろしくお願いします。

緊急事態宣言が解除されれば、通常授業にもどります。日々の生活リズムが崩れませんように、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

外的抑制と内的抑制

情報番組やニュースを見ると最近特に感じるのが、その事件 ・事故のリアルタイムの映像が多いことです。私が小学生の頃、スマホなどありませんし、ビデオカメラもありません。カメラだって、撮ってフィルムを現像する。そんな時代でした。
報道などでカメラを回すのはテレビ局ぐらいです。そのカメラだって、フィルムですか現像をしてから見ることができる。だから、事件・事故が起こっても 、 その映像が私たちの前に出てくるのは何 時間も何日もたってからです。しかし、今はスマホを使えばきれいな動画が撮ること
ができます。しかも、多くの人が携帯しているので、リアルタイムの映像を手軽に撮ることができ、テレビ局がその画像を譲り受け、それを配信する。そんな時代になっています。もちろん、防犯カメラも街中いたるところにあり、犯人の足取りをつかむ有効な手立てとなっています。今話題になっているあおり運転も、車に搭載されているドライブレコーダーが被害の証拠となり、役に立っています。たしかに、こういったカメラが普及することで、犯罪の抑止にはなっ ています。そう考えると
意味があり、値打ちがあります。しかし、犯罪がゼロになるかというと、そうはならない。何とも難しい問題です。
街頭犯罪は、平成 13 年ころから、過去最低水準で急激に減っているそうです。そういた防犯カメラの効果なのでしょう。 でも、サイバー空間、ネット上で行われている犯罪は、 急激な勢いで増え続けているようです。犯罪が見えにくいからなのでしょうね。なに か 世知辛さを感じます。
見えていないところで努力する。自分をコントロールする。良いことをする。そんな人が増える世の中になってもらいたいもので す。今も昔も、学校や幼稚園や保育所、そし家庭でも、そういう人になってほしいという思いで、子どもを育てています。
人に見られているから、ビデオに記録されているから悪いことをしない。これも抑止としていいかもしれないが、やはり、自分自身が見ている、人に迷惑をかけない。至極あたりまえのこととして、自制する人が一人でも多くなっていかなければならないですよね。そんな世の中で生活したいものです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

校長室より

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査

学校協議会

ICT関係