Teamsに慣れよう! 4

5月17日 月曜日

先週6年生が家庭との双方向通信ソフト「Teams」を活用して、学校と家庭とをつなぐ実験を行いましたが、その際つながらなかった数名の児童とあらためて下校後につなぐ実験をしました。
今日参加した児童とは全員つながりました。良かったです。

今週中には、6年生は担任の先生とのリモート学習を行なってみたいと思います。その内容、児童への質問の仕方等を検討していますので、あらためて日時を連絡させて頂きます。

また、他の先生方もこの間研修を積み理解を深めていますので、来週には6年生以外の学年の実験を進めてまいります。

保護者のみなさんご協力宜しくお願いします。
画像1 画像1

登下校にはご注意ください

5月17日 月曜日

梅雨入りしました。例年にはないほどの早さですね。

今朝も視界が悪くなる程の強い雨が降っていました。
保護者のみなさん、登下校時にはふざけたりせず、気をつけるようにご指導ください。学校でも注意してまいります。
宜しくお願いします。
画像1 画像1

Teamsに慣れよう! 3

5月14日 金曜日

6年生は下校後、授業で練習した家庭との双方向通信ソフト「Teams」を使い、オンラインの実験を行いました。
本校では初めての取り組みでしたので、沢山の先生方も研修する事ができました。

6年生の6割程度の児童と今日はつながる事ができました。
今日はつながる事ができなかった児童のみなさんも安心してください。全員がつながるように今後も練習を繰り返していきますからね。

6年生の各ご家庭のみなさん、ご協力頂きありがとうございました。今後も宜しくお願いします。
画像1 画像1

Teamsに慣れよう! 2

5月14日 金曜日

先週、全学年で家庭との双方向通信ソフト「Teams」の使い方について説明しました。

今日は6年生が帰ってから実際に、2時半より学校と家庭との双方向通信を行います。
そのための練習を行いました。
みんな器用に使いこなしている印象です。

6年生の各ご家庭にはお手数ですがご協力いただきます。
今後5年生以下の学年でも順次進めてまいりますので、不都合な点などございましたら、連絡帳もしくは学校までご連絡いただき、他学年に活かしたいと思います。
どうぞ宜しくお願いします。
画像1 画像1

1年生  給食

5月13日 木曜日

児童のみんなが毎日楽しみにしている美味しい給食を、調理員さんが一生懸命に作ってくれています。
いつもありがとうございます。

さて、1年生は入学して約1か月が過ぎました。この間、給食の準備や配膳は先生方で全て行なっていましたが、昨日から自分たちで準備を始めています。

給食当番の各担当ごとの絵カードを首からかけて、いざ給食室へ。
給食室までの道のりは左側通行で2列となっています。ちゃんとできていますね。
給食室前の手洗い場で手を洗ってからアルコール消毒。
いよいよ自分が担当するものを受け取ります。
今日は食器カゴ、大おかずやご飯箱が重そうです。
重いものは2人で協力しながら頑張って教室へ。階段はかなりの難所です。


無事にクラスにたどり着いたら配膳台に置き、今日の当番完了です。
コロナ対応のため、配膳は当分の間先生にお任せです。

今日のメニューは豚丼。静かに食べることができていますし、ほとんどの児童は完食!
今日も美味しい給食ありがとうございます。

1年生のみんなは、学校生活における毎日の地道な取り組みにより、少しづつ出来ることが増えています。
各ご家庭でも、簡単なこと、出来そうなことを役割として与えていただき、与えられた役割を自分なりに責任を持ってやり切った、そんな態度をしっかりほめてあげてください。
宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/20 耳鼻科検診 C-NET