3月18日(火) 卒業式 10:00開式

リサイクル ご協力ありがとうございました!

制服、体操服がたくさん集まりました。日に日に成長する子どもたちのために、ご協力ありがとうございます。世界はSDGsの取り組みが当たり前になっています。当然、日本でも取り組んでいかなければなりません。リサイクル活動は目標の一つ「つくる責任 つかう責任」になっています。今後もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力向上に向けて 4 「学習習慣は科学的に身につける」

「なぜ勉強を習慣化できないか?」そこには科学的な理由があるからです。それは「勉強の成果が見えない」「勉強=つらいことと捉えている」「意志力に頼っている」です。つまり勉強において「やる気」「根性論」「精神力」だけでは習慣化できません。
ではどうすれば習慣化できるのでしょう?科学的な裏付けの元に実践していくことです。そんな難しいことではありません。気軽に試せるものです。次回から4つのコツを掲載します。

「夏季の適正冷房と軽装勤務」の取組について

大阪市では「大阪市庁内環境管理計画」に基づき全庁的に省エネルギーを進めており、その一環として、「夏季の適正冷房と軽装勤務」について平成11年度から取り組んでおり、
本年度においても次のとおり実施しますので、本校におきましても本取組の徹底についてご配慮願います。

1実施期間
令和3年5月1日(土)〜令和3年10月31日(日)

2取組内容
(1) 実施期間中は、執務中や庁舎内で開催される会議、本市が開催する会議等は「上着やネクタイを着用せず、職員としての品位の保持に配慮した上で、半袖カッターシャツなどによる軽装」で暑さをしのぎやすくする工夫に努めることとするが、期間内でもその日の気温によっては体調に合わせた服装で取り組む。
(2) 本市が開催しない会議等であっても、上記内容をふまえた服装で参加する。

4/30 今日の献立より

画像1 画像1
【今日の献立】コッペパン(アプリコットジャム) カレースープスパ
       ゲッティ キャベツのピクルス りんご(カット缶)
エネルギー:678Kcal たんぱく質:26.4g 脂質:18.1g
カルシウム:302mg ビタミンA:166μg ビタミンC:44mg
 今日の副菜は「キャベツのピクルス」でした。蒸したキャベツを砂糖、塩、ワインビネガー、薄口しょうゆで作った調味液に漬けて、十分に味を含ませています。
 キャベツの原種はケールという野菜で、昔は薬効のある野菜として考えられていました。キャベツは栄養的にすぐれた野菜で、特に外葉にはビタミンCやカロテン、芯にはビタミンCが多く含まれています。他に野菜の中ではたんぱく質が比較的多く、ビタミンK、カルシウムなどの栄養素も含まれています。ビタミンKは血液の凝固や骨の形成に必要な栄養素です。またビタミンUはキャベツから発見されたことから別名キャベジンと呼ばれ、胃腸の粘膜を正常に整える働きがあり、胃腸薬にも含まれている栄養素です。ビタミンUは熱に弱いので、生で食べると効率的に摂取することができます。

Teams接続テストの実施について

本日プリントで通知させて頂きますが、5月7日(金)9:30〜10:10に双方向通信(Teams)の接続テストを行います。

今回は授業ではなく接続テストですので、通信環境による不具合やうまくいかない場合も出てくると思います。何度か試して頂いて、うまくつながらない場合は中断して頂いても結構です。学校では接続の仕方は指導しましたが、個人差もありますのでご配慮下さい。

5月6日(木)に端末(全員)とモバイルルーター(希望者のみ)を持って帰らせます。プリント等よく読んでいただきまして、5月7日の接続テストのご準備を願います。持ち帰りや学校へ持ってくる際には、タオルで包み手提げかばんに入れ、ランドセルに入れて頂きますようよろしくお願いします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

校長室より

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査

学校協議会

ICT関係