5月20日(木)以降の教育活動について![]() ![]() 詳細については学校で配布されるプリントをご覧ください。 ○5月20日(木)〜5月21日(金)における教育活動について ・5月20日(木)は11時(予鈴10時55分)に登校し、45分授業を3時限行い、15時頃に下校します。給食は喫食します。 ・5月21日(金)は8時30分(予鈴8時25分)に登校し、45分授業を3時限行い、学活・給食後、13時頃に下校します。 ※ご家庭の状況により、預かりを希望される場合は学校までご連絡ください。 ○5月24日(月)からの教育活動について ・通常授業を再開します。 ※2・3年生は24(月)・25(火)に中間テストを実施します。テスト後、給食を喫食後に下校となります。 オンライン授業続く![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも動画教材の撮影に慣れてきました。 当たり前の「日常」がくるまで、もう少し辛抱しましょう。 いじめについて考える日![]() ![]() ![]() ![]() 市岡中学校の学校経営方針には、「生徒会活動を軸として、いじめを許さない風土の確立および生徒自らの人権意識の高揚」という項目があります。 昨年度、生徒会は全校生徒のアンケートから「市岡平和5か条」を制定しました。 全校集会ではその経緯を確認し、みんなが安心して過ごせるように、普段の生活をもう一度見直そうと呼びかけました。 今後は新しく「ふわふわ言葉の木」と「トゲトゲ言葉の木」を作成し、みんなの言葉づかいを見直す活動を予定しています。 校長先生からは、「みんなが自分らしく生活する」ことの大切さについて話がありました。みんなが自分らしく生活できるように、何かで困っている人がいたら見て見ぬふりをせず、やさしく声をかけることのできる集団になってください。 第1回学校協議会報告書認証式(生徒会・学級役員)![]() ![]() 昨年度、生徒会は「市岡平和5ヶ条」を制定しました。 一、見て見ぬふりをしない ニ、はなしやすい人に相談する 三、行動・発言する前に適切か考える 四、まわりに仲間がいることを忘れない 五、人に感謝の気持ちを忘れない また、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するために、「市岡マスクを付けようキャンペーン」を行い、「マスクが無ければ増す苦がある〜青春のひとつにマスクを〜」というキャッチフレーズを作りました。 今年度の生徒会がどんな活躍を見せてくれるのか、今から楽しみです。 |
|