北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

5月19日 5-2体育 その1

4時間目は5-2の体育でした。
体力テストの動きのこつをよく聞いて工夫しながらチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 5-2体育 その2

途中で水分補給をしましたが、たくさん動いて汗をいっぱいかいていました。
学習カードには、「全力を出した!」「次はもっとがんばる!」「こつがわかった!」みたいなことがたくさん書いてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 4-2 体育 その1

4-2の体育です。
 校長先生の出前授業です。
 4-2の子どもたちは、きびきび動いていました。
 2グループずつ、反復横跳び、長座体前屈、握力を測定しました。
 反復横跳びでは、ラインをまたがなくていい、少しタッチするだけでよいといルールに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 4-2 体育 その2

 握力では、なかなか自己最高がでなかったようすですが、本番の体力テスト当日は声を出して自己最高を出してくれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 4-2 体育 その3

 長座体前屈です。
 昨日の6年生に続いて、子どもたちに正しい測定の方法や体の柔らかさについてグループで考えさせる学習を取り入れています。
 相談する力も協力する力も高まっています。いいぞ!4-2!!

 校長先生の出前授業は、全学年で実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31