ようこそ、田中小学校のホームページへ♪ 日々の学校の様子や行事予定をお知らせしています ようこそ、田中小学校のホームページへ♪
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
校長経営戦略予算
今日の給食
PTA実行委員会
地域連携
動画配信用(工事中)
最新の更新
20日の給食
タブレット端末がインターネットにつながらない時は
Google Meetによる双方向通信のご協力ありがとうございました
17日の給食
5/17(月)にGoogleMeetを使っての双方向通信があります
学習者用端末(タブレット)関連の資料について
遠足の中止に伴う「お弁当」持参日について→ご協力ありがとうございました
14日の給食
13日の給食
家庭でのタブレット端末を用いた学習のお知らせ(2)
10日の給食
5月12日〜31日 日課表および行事変更のお知らせ
teamsによる双方向通信確認【5月10日】
7日の給食
学校の様子【5月7日】
過去の記事
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
保護者メールの登録をお願いいたします
本日、1年生の保護者様に、保護者メール(緊急連絡メール)の登録のお願いの手紙を配布しています。添付の『登録シート』にて、ご登録をお願いいたします。
※予定変更などの諸連絡をさせていただくメールです
※児童一人一人の登録をお願いいたします
学校の様子【4月22日】
・児童集会
→運動場にて児童集会を行いました。今日の集会は、新しく田中小学校に来られた教職員のみなさんを紹介するクイズでした。楽しく活動できました。
21日の給食
〇今日の給食
鶏肉とじゃがもの煮もの、あつあげのしょうゆだれかけ、紅ざけそぼろ、ごはん、牛乳
〇あつあげ
・あつあげは、とうふを厚めに切って、水分をぬき、200度くらいの高温の油で揚げたものです。
・あつあげはとうふと同じように、たんぱく質やカルシウムが多く含まれています。
だいず→とうふ→あつあげ
〇クイズ
今日の給食に登場する「あつあげ」は何から作られているでしょうか。
1.大 豆
2. 米
3.小麦粉
正解は・・・
1.だいず でした。
学校の様子(3)【4月21日】
・5年生の学習の様子
→運動場では、体育の学習「ソフトボール投げの練習」をしていました。また、教室では、国語の学習「漢字練習」をしていました。どちらのクラスも熱心に取り組んでいました。
学校の様子(2)【4月21日】
・1年生の学習の様子
→ひらがなの練習をしていました。先生のお話をよく聞いて、丁寧に書くことができていました。
7 / 14 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
38 | 昨日:126
今年度:22926
総数:330443
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
5/20
検尿二次
5/21
検尿二次
スクールカウンセリング13-16時
5/22
【お休みとなります】土曜授業(引き渡し訓練)→中止 PTA予算総会→書面
5/24
耳鼻科検診5、6年
通常授業の再開(集団登校も再開)
5/25
×社会見学4年(西淀工場)→中止
C−NET
クラブ活動
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク集
大阪市小学校食物アレルギー個別対応用献立表
配布文書
配布文書一覧
配布文書(田中小学校)
通常授業の再開について
家庭でのタブレット端末を用いた学習のお知らせ(2)
5月行事予定の変更について
5/12-5/31の日課表
家庭でのタブレット端末を用いた学習のお知らせ(2-6年生へ)
学習者端末(タブレット)の持ち帰りと接続準備について
今後の学校における対応について(田中小)
【確認用】学習者用端末等貸付要綱
「学校で働く看護師さん募集」(教育委員会からのお知らせ)
学校だより(田中小学校)
R3年5月学校だより
R3年4月学校だより
交通安全マップ(田中小学校)
R3田中小交通安全マップ
安心ルール(田中小学校)
ひとりでなやまないで
いじめ相談窓口案内
R03田中小学校いじめ防止基本方針
大阪市立田中小学校「安心ルール」
双方向通信の活用【マニュアル等】(田中小学校)
学習者端末(タブレット)をインターネットにつなげる方法
Google Meet 使い方(児童・保護者向け)
Google Classroom 使い方(児童・保護者向け)
携帯サイト