3月18日(火) 卒業式 10:00開式

清掃活動も始まりました

今日から、清掃活動も再開します。徐々に普段の生活が戻ってきます。
画像1 画像1

5/20 今日の献立より

画像1 画像1
【今日の献立】ごはん ホイコウロ― 中華スープ きゅうりのピり辛あ
       え 牛乳
エネルギー:615Kcal たんぱく質:22.4g 脂質:20.7g
カルシウム:278mg ビタミンA:158μg ビタミンC:32mg
 今日の主菜は中国料理の「ホイコウロ―」でした。
 「ホイコウロー」は、中国の四川料理の一つで、漢字では「回鍋肉」と書きます。「回鍋」とは鍋にもどす操作をいい、料理名にこの字がつくと材料をかたまりのまま煮たあと、適当な大きさに切って鍋にもどし、いためて仕上げることをさします。「肉」は豚肉を意味しています。
 給食では豚ばら肉をゆでてからほかの材料といためています。しょうゆ、塩の他にテンメンジャンと少量の砂糖を加え甘めの仕上がりになっています。


本日より通常授業に戻りました 4年 5年 6年

眠たそうにしている子もいますが、活気が戻ってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日より通常授業に戻りました 1年 2年 3年

20,21日は午前中だけですが、通常授業に戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭学習の定着 6 「中学年では、自習への手助けをする」

中学年になると、学習内容が量的に多くなり、むずかしく感じる子どもも多くなります。いわゆる「9歳のつまずき」がやってくるのです。この時期には、生活設計を自分でたて、それを実行しようとする強い意志を育て、学習の習慣作りを確立させるための努力が一層必要となります。学習した後を見直して、自己評価させることも大切です。子どもつまずきや誤りには、参考となる資料を示したり、共に考えたりして、自分の力で解決していけるように援助し、少しずつ自学習の方向に移行させていく必要があります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

校長室より

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査

学校協議会

ICT関係