3/24〜春季休業 4/4→入学式準備(新2年生登校) 4/7→令和7年度入学式 4/8→1学期始業式
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
5年 国語「環境問題について報告しよう」
【今日の給食】 変わりピザ
5年生のICT活用(10)国語「漢字の成り立ち」
2年生 おそうじ、だいすき!
6年生 家庭科 お茶をいれよう
5年生のICT活用(9)Meet授業の板書はPowerPointで!
5年生のICT活用(8)みんなで音楽!
3年生 アゲハチョウの幼虫
【今日の給食】 ちくわのいそべあげ
6年生 Google Meetでのオンライン授業(外国語)
こいのぼり
5年生のICT活用(7)Google Meetで英語・音読!
3年生★ローマ字の学習
5年 いじめについて考える日
5年生のICT活用(6)Google Meetでコミュニケーション!
過去の記事
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
委員会活動も始まっています!
先週の水曜日に今年度最初の委員会がありました。
写真は給食委員会の活動の様子です。4年生も5、6年生と一緒にがんばっています!
5年図工「自分の顔」
コンテで自分の顔をデッサンしました。
絵の具で色使いを工夫して
色を重ねて仕上げます。
学級目標のまわりに
みんなの顔を掲示する予定です!
5年生のICT活用(1)国語「事実と考えを区別しよう」
国語の学習で
自分が選択した資料から読み取ったことを
事実と考えを区別してまとめ、
みんなに発表しました。
1枚のスライドに
わかりやすくまとめることができました。
また、友達の発表に対する
コメントを
スクールライフノートに入力しました。
3年 「今の心の天気は?」
1人1台端末を使って、今の心の天気を
入力しました。
「キーボードが難しかったから曇り。」
「すいすい打ち込むことができたから晴れ。」などと
自分の今の気持ちを天気で表すことができました!
6年生 新校舎
新年度が始まり、新校舎での学校生活にもだいぶ慣れてきました。
4月の教室後方掲示は、さくらの模様に、6年生で頑張りたいことを書いたものです。「他学年の手本になりたい」や「学校のリーダーとして頑張りたい」など前向きな言葉が多く書かれていて、頼もしいです。
新教室に引っ越したカメも元気です。
1年間よろしくお願いします。
8 / 11 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
12 | 昨日:74
今年度:86
総数:339211
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
5/26
スクスクテスト(5年)
5/27
全国学力学習状況調査
5/28
スクスクテスト(6年)
6/1
視力検査6年・内科検診3,5,6年
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
令和3年度PTA役員
新一年生保護者の方々へ
ご入学に際しての持ち物について
ご入学に際しての持ち物について
入学に際しての持ち物について
携帯サイト