あいさつで、再スタート![]() ![]() 今週、久しぶりの全校朝会のテレビで、校長先生が呼びかけました。 あ・い・さ・つ もう、あいさつの4つのコツは覚えたかな? 忘れた人は校長室の前の、ボードを見に行きましょう。 今週から、通常授業に戻っての再スタートです。 ◇◇あいさつについて、校長先生の好きな詩が、6月号の学校だよりに掲載されます。読んでみましょう◇◇ 今日の給食![]() ![]() 今日の給食は 「豚肉と野菜のカレースープ煮、変わりピザ、ミックスフルーツ(缶) 黒糖パン、牛乳」でした。 「このピザ、ギョウザの皮にのせて作るんだよね。 おうちで作ったよ!!」 報告してくれる児童もいました。 給食では、 ギョウザの皮に、ツナ缶、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズをのせて、焼いています。 簡単につくれので、 みなさんも作ってみてくださいね。 1年生 たねまきで 1![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が、朝顔の種まきをしました。 土を入れ、穴をあけて種をまき、植木鉢を並べて、水をやります。 管理作業員さんや先生たちから、アドバイス。 「もうちょっと土を入れたほうがいいよ。」 「そう。それくらいの深さに種をまこう。」 みんなとっても真剣です。 1年生 たねまきで 2![]() ![]() ![]() ![]() 種を一粒ずつつまんでまくのも、ペットボトルで水をやるのも、本当にそうっとそうっとです。 おぼつかないけれど、自分でします。 毎年、1週間もすれば水やりの手つきもぐんとよくなるのです。 たね・まく・ひりょう・・・ 普段使わない言葉も、活動しながら使い、身に付けます。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、 「肉じゃが、もやしのゆずの香あえ、ごまかかいため、ごはん、牛乳」でした。 『ごまかかいため』は、 旬のたけのこを、かつおぶし、いりごまとともにいためた ごはんのすすむ一品です。 今日は、ほとんどのクラスで、 食缶がからっぽでした。 |