3年生の4時間授業
数学は因数分解、国語は文章の読解力の学び、社会は民選議院設立建白書の学習に、生活リズムを崩さず頑張ってくれています。9月のチャレンジテストに向けて再スタートです。
【お知らせ】 2021-05-20 11:24 up! *
2年生の4時間授業
理科は肉食・草食動物のからだのしくみ、国語は人間は他の星に住むことができるのか、英語は疑問文の回答を考えて黒板に書いています。
【お知らせ】 2021-05-20 11:16 up!
1年生の4時間授業
体育は反復横跳び、理科は生物のグループ学習、英語は疑問文に集中、今日から対面授業が2時間増え、学校生活を取り戻している元気な生徒たちを見て安心しています。
【お知らせ】 2021-05-20 11:10 up!
3年生の授業
英語はいかめしの導入から楽しく授業が展開されています。社会は明治時代の議会の絵を見て考えています。国語は井上ひさしの握手、明日から、8時20分に登校し、午前中4時間授業、来週24日から6時間の通常授業が始まります。4月26日からの大阪市の対策で、朝の起床が遅くなり生活習慣が乱れているかも知れません。スイッチを入れ直して、明日から一人ひとり少しずつ生活習慣を取り戻してください。よろしくお願いします。
【お知らせ】 2021-05-19 12:42 up! *
2年生の授業
美術はオリジナルなモナリザを描いてみよう。音楽はパイプオルガンのVIDEO鑑賞をしています。社会は輸出、輸入を写真を見て考えています。よく頑張っています。
【お知らせ】 2021-05-19 12:31 up!