4/27 今日の献立より![]() ![]() ![]() ![]() エネルギー:599Kcal たんぱく脂質:22.1g 脂質:11.7g カルシウム:273mg ビタミンA:226μg ビタミンC:21mg 今日は少し早いですがこどもの日の行事献立で「ちまき」が出ました。 ちまきは、もちの一種で端午の節句にちなんだ和菓子です。もち米やうるち米、米粉などで作ったもちを円錐形に成型して笹で巻き、い草でぐるぐる巻きに縛って作ります。葉ごと蒸した後、葉をむいて食べます。 中国から伝来したもので、古くは「茅(ちがや)」の葉で包んでいたため、「茅巻き(ちがやまき)」と呼ばれ、転じて「ちまき」となったそうです。 大阪市の給食で提供されている「ちまき」の原材料は全て国産で、もちは愛知県の工場で製造され、新潟県の工場で地元の熟練の職人が笹巻きを行っています。市販されているものと比べ、糖分を控えた大阪市独自のものとして作られています。 児童生徒の成長を願い、こどもの日の行事献立として毎年登場しています。 家庭学習への活用「プリントひろば」
「プリントひろば」とは、児童や保護者の方が、ご家庭のパソコン・タブレット・スマートフォンで活用できるプリント集です。アクセスも非常に簡単で、QRコードかURLからもできます。ご利用ガイドを配布文書に掲載しますので、ゴールデンウィーク等でご活用して頂ければと思います。
授業の様子3
漢字のテストや国語の学習を重点に学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子2
英語のアルファベットやひらがなの復習を徹底しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 緊急事態宣言期間中の授業の様子1
家庭学習で出された課題の答え合わせをしています。
![]() ![]() |