いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

重要 今後の学校園の対応について

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続き、今般、令和3年5月11日までを実施期間として行われた「緊急事態宣言」について、令和3年5月7日に政府から実施期間を令和3年5月31日(月曜日)まで延長するとされました。
 本校では緊急事態宣言が出されている間につきまして、以下のような時程と学習活動とさせていただきます。ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。


 1時限目  8時50分 〜  9時30分
 2時限目  9時40分 〜 10時20分
 2時限目終了後 登校
 登校時間 10時35分 〜 10時45分
 (この時間内に学校に到着するようにお願いいたします。)
 3時限目 10時50分 〜 11時30分
 4時限目 11時40分 〜 12時25分
 給  食 12時25分 〜 13時10分
 帰りの会 13時10分 〜 13時30分  
 帰りの会終了後下校
 5時限目 14時00分 〜 14時40分
 6時限目 14時50分 〜 15時30分

○緊急事態宣言の期間中における児童の学習活動について
・1、2時限目の時間は、家庭にてICTを活用した学習やプリント学習を行います。
・家庭における学習終了後は10時35分〜45分までの間に登校し、3時限目開始までに健康 状態の確認を行います。(詳しい時程は別紙をご覧ください)
・4時限目の時間は、学校にて、家庭で学習した内容を深める指導などを行います。
・4時限目終了後は、給食を喫食し、13時30分頃に下校します。
・5、6時限目の時間は、家庭にてICTを活用した学習やプリント学習を行います。
  
  ★ 詳しくは、以下をクリックしてご覧ください。

緊急事態宣言時の対応について
今後の学校園における対応について
新型コロナウイルス感染症の予防について (裏面)
       

緊急 1年生 心臓検診にかかわる登校時刻の変更について

 5月12日(水)に心臓検診(1次)が予定されています。
 昨日、お知らせいたしましたように大阪市教育委員会の指示により、心臓検診の日程、時間帯とも予定通り行うこととなりました。
 つきましては5月12日(水)は1年生に限り、8時30分までに登校し、1〜4時間目まで学習し、給食喫食後下校といたします。(5時間目の預かりは、通常通り行います。)
 急な変更となりますが、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

4.30 家庭との双方向学習

画像1 画像1
 今日のの1時間目に、2年生以上の学年で、持ち帰りの学習者端末と教室をつないだ通信確認を行いました。

子ども達は、担任からの指示や説明を聞いて、質問に答えたり、学習を進めたりしていきました。

持ち帰りの学習者端末は、双方向通信だけでなく、学習サイトや動画を視聴することもできますので、今後も学年段階に応じて様々な方法で活用していきます。



4.28 給食〜こどもの日の行事献立〜

画像1 画像1
画像2 画像2
4月28日(水)の給食は「こどもの日の行事献立」でした。
メニューは、「きんぴらちらし、すまし汁、ちまき、牛乳」です。

ちまきは、米の粉などで作った餅を笹の葉に包み、蒸して作る和菓子で、「こどもが元気に育ちますように」という願いが込められています。

学習者用端末を使った学習について

本日、2〜6年生の児童は、学習者用端末を持ち帰りました。
明日の1,2時間目に家庭でその端末を使用して、動画を視聴したり、調べ学習をしたりして学習を行います。(双方向通信ではありません。)
ご家庭で、持ち帰った端末をインターネットにつないで接続の確認をお願いいたします。
その際、家庭のインターネット通信環境に接続するためのSSID(Wi-Fiの名前)とパスワードをご準備ください。
詳しくは、本日配付の、「学校からもってかえったパソコンを家でインターネットにつなげる方法」をご覧ください。
また、「1人1台学習者用端末の使い方」も配付しております。学習動画の視聴の仕方などが掲載しています。合わせてご覧ください。
→どちらも学校ホームページの配付文書の中にあります。

なお、「Teams」が立ち上がった時に、一部、画面に「同期しますか」というような表示が出てくる場合がありますが、「同期しません」としていただくようお願いします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31