「・・・、礼を正す」親しき中にも礼儀あり
生活の中では式だけではなく、「ありがとうございます」「よろしくお願いします」「ごめんなさい」等、普段一緒に生活している間柄でも、きっちり礼を正す場面もあります。
![]() ![]() 「時を守り、・・・」登下校の様子
学校生活の基本は「時を守り、場を清め、礼を正す」というお話を始業式にさせて頂きました。朝は安全のために、余裕をもって登校してほしいと思いますので、よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 「・・・場を清め・・・」清掃活動
清掃活動の様子です。自分たちの学習の環境をきれいにすることは、諸外国からも称賛されています。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/15 今日の献立より![]() ![]() コーンのソテー 牛乳 エネルギー:655Kcal たんぱく質:28.6g 脂質:22.8g カルシウム:309mg ビタミンA:162μg ビタミンC:26mg 学校給食の目標の1つに、「学校生活を豊かにし、明るい社交性と共同の精神を養うこと」があります。給食の時間における指導は、教科等の指導の時間とは異なり、給食の準備、会食、後片付けなどの一連の指導を繰り返し行うことができるという大きな特長があります。準備や後片付けなどの共同作業を通して責任感を養い、連帯感を高めるとともに、学校給食に携わる人たちへの感謝の気持ちなど豊かな心をはぐくみ、好ましい人間関係を育てることができます。 現在は新型コロナウイルス感染症予防のため、食べる直前までマスクをつける、食事中の会話は控える等の指導を行っています。 大阪のコロナ感染の状況
大阪市の年代別の感染者は、20歳代が最も多く10万人あたり232.9人、10歳代で87.6人と今まで広がりにくいとされてきたが、60歳代よりも多くなっています。大阪府では府内の小中学校に対して部活動の原則自粛を決めました。
最近こんなやりとりがありました。帰宅しようとする児童に「あれ、マスクは?」と言うと、「外やからいいし、子どもにはうつれへんらしいで」との返事でした。多くの児童はマスクをしていますが、こう考えている子どもたちは多いと思います。学校でも、今のコロナの状況は話をさせて頂きましたが、ご家庭でも今の状況をお話しして頂けたらと思います。 保護者の皆様に再度お願いします。マスクの徹底、手洗い、消毒などの徹底、検温等の体調管理をお願いします。 |