八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

体育大会に向けて

画像1 画像1
本日、授業終了後に臨時の体育委員会が行われました。

6月に実施予定の体育大会に向けて、体育科の先生方をはじめ体育委員のみなさんが準備をスタートさせました。

新型コロナウイルス感染症の影響でどうなるかは分かりません。しかし、先が見えない状況にあっても、本校の先生方や生徒は前を向いて準備を進めています。

できないことを考えるより、できることを考える。

頑張れ!八阪中学校!

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
八阪中学校生が元気よく登校しています。

コロナ禍において、様々な制限はありますが、教育活動を日々行っています。

本日も、八阪中学校生は交通マナーを守り、身だしなみをきちんと整えて登校しています。

「ルールやマナーを守る」「身だしなみを整える」そういう「当り前のこと」が当たり前にできるところが八阪中学校の素晴らしさです。

本日の給食 5月12日

画像1 画像1
献立
ごはん
牛乳
あかうおのしょうゆだれかけ
味噌汁
えんどうの卵とじ
焼きのり

児童生徒に向けた文部科学大臣メッセージについて

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染症が広がる中で、悩みや不安を抱えている人もいるかもしれません。

 大臣のメッセージにもあるように、一人で抱え込まないようにしてください。

 誰かに相談することで、気持ちが楽になることもあるはずです。


 メッセージは↓↓こちらから見ることができます。

 →児童生徒への文部科学大臣メッセージ

 →保護者・学校関係者等への文部科学大臣メッセージ

保護者の皆さまへ(5月13日・14日の教育活動について)

新緑の候、保護者の皆様におかれましてはご健勝のことと存じます。
平素は本校教育活動推進にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、昨日5月10日に「今後の学校園における対応について」を配布したところではありますが、5月13日・14日の両日について、下記のように変更させていただきます。つきましては、徹底した感染症防止対策を講じるとともに、生徒の健やかな学びの保障や心身への影響の観点等を踏まえ、教育活動を行ってまいります。ご理解、ご協力をお願いいたします。



○ 5月13日・14日の生徒の学習活動について
・平常通り8:30までに登校する。
・登校後、健康状態を確認する。
・1〜4時限目の時間は、本校において45分×4時限の授業を実施する。
・給食は喫食せず終学活、その後下校する。
・5、6時限目の時間は、家庭にて各教科で必要に応じて提示された課題に取り組む。

※ご家庭におけるインターネットへの接続等について、引き続きご協力をお願いいたします。なお、家庭学習については、ご家庭の端末を活用していただいても構いません。
※登校することに不安がある場合等、本校までご連絡ください。

(問い合わせ先)大阪市立八阪中学校 06-6458-8531
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/31 教育実習開始 教育相談期間(〜6月25日)
6/4 金1234授総 SC
6/5 大阪市春季総合体育大会