八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

5月生徒議会2

画像1 画像1
画像2 画像2
各委員長からはそれぞれの委員会で話し合った内容の報告がありました。

生徒議会の終わりには、高橋先生からも激励の言葉がありました。

明日以降、学級代表や各委員会の委員長がそれぞれの学級に説明し、目標達成に向けて取り組んでいきます。

生徒議会に出席していない皆さんも「生徒会の一員」です。生徒会役員や学級代表、各委員会の委員長は皆さんの代表です。皆さんが承認した「代表」です。承認して終わり、ではありません。しっかりと「協力」してくださいね!

次の生徒議会が楽しみです!

5月生徒議会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の放課後に、5月の生徒議会が行われました。

生徒議会は生徒会役員の司会進行のもと、全学年全学級の学級代表と各委員会の委員長が参加して行われます。学校にとって、生徒にとって大切な会議です。

今月の目標を「より良い未来を築くため、仲間に優しく思いやりの輪を広げていこう」と決定しました。

会議では「より良い」という言葉について「どう捉えるのか、どのように学級で説明するのか」と具体性を持たせるために真剣に考えました。印象的だったのは、3年生からの「仲間=クラス全員」という内容の意見です。「仲間」の範囲が具体的ではない、ということから、このような意見が出されました。

参加者一人ひとりが、「八阪中学校をより良くするために」真剣に考え発言していました。

リモート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あれ、声が聞こえるのに、教室には先生がいません!
1年生の理科の授業は、リモートで行われました。

生徒会 役員会

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会役員会の様子です。

2年生 学級代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の学級代表委員会の様子です。

2年生の年間目標を作成しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/31 教育実習開始 教育相談期間(〜6月25日)
6/4 金1234授総 SC
6/5 大阪市春季総合体育大会