学び支援 公式リンク
最新の更新
いじめについて考える日 〜4年〜
読書好きをふやすために 〜図書委員と地域支援〜
読書大好き 〜3年〜
大きく育て 〜1年〜
めだかの受精卵を観察 〜5年理科〜
環境問題を報告しよう 〜5年国語〜
一日の気温の変化を調べよう 〜4年〜
はやく はしる こつをつかもう 〜2年〜
なかよし なまえ びんご 〜1年〜
委員会活動 その1 〜児童会〜
委員会活動 その2 〜児童会〜
ガクアジサイ 〜管理作業員室〜
プール工事
午後の授業 〜2年 生活科〜
にじと… 〜2年図画工作〜
過去の記事
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
午後の授業 〜5年体育〜
曇天のため暑すぎず、みんな積極的に取り組んでいました。
胸を張り、腰を落として、大股で、できるだけ少ない歩数でゆっくり確実に進んでいます。ストレッチ効果もありそうですね。この後は、ミニトラックでリレーをします。
小学生すくすくテスト 〜5年〜
5年生は午前中に大阪府が今年度から実施する「小学生すくすくテスト」を行いました。
内容は、国語・算数・理科・教科横断的問題・児童アンケートです。
全国学力・学習状況調査 〜6年〜
朝からの強い雨でコンディションの悪いなか、1時間目の国語の調査の開始を心静かに待ちます。算数、児童質問紙の回答の後は、今年度初めて行われる大阪府の「小学生すくすくテスト」を行います。内容は、教科横断型のわくわく問題と児童アンケートです。
6年生は今日一日調査の日になります。
授業風景 〜6年〜
明日の全国学力・学習状況調査の説明を受けていました。
世界の音楽を鑑賞していました。
授業風景 〜5年その1〜
国語:インタビューの仕方を考えました。
算数:立体の体積の求め方を学びました。
4 / 31 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
59 | 昨日:53
今年度:211
総数:521452
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
6/7
いじめについて考える日 聴力検査5の1、5の2
6/8
聴力検査5の3、5の4
6/9
2・4年歯科検診9:00 3年住之江区陸上指導
6/10
聴力検査3年 給食運営委員会
6/11
聴力検査2年
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
近隣学校
南港北中学校
南港光小学校
南港みなみ小学校
住之江区役所
コロナウイルスをひろげないために
すみのえ情報局
配布文書
配布文書一覧
給食だより
6月号
5月号
4月号
食育だより
5月号
4月号
校長室だより
6月号
5月号
4月号
がんばる先生支援事業
令和2年度「がんばる先生事業」(研究支援)報告書Aコース134
学校協議会
令和3年度 第1回学校協議会 実施報告書
お知らせ
電子書籍EBSCO eBooks専用ホームページのご案内
保護者や学校関係者等のみなさまへ
児童生徒や学生等のみなさんへ
校歌
校歌
1人1台学習者用端末
Teams手順(児童用)
携帯サイト