☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

自然な感じで・・・

画像1 画像1
音読の場面です。

クラスの子どもたちが
教科書を見ながら、順に読み進めているところでした。

担任の先生がとくに何も言わずとも
教科書を持って、姿勢よく音読をしている姿に、
日頃からの取組の一端が感じられました。

何とも「自然な」姿でした。

「空書き(そらがき)」して、覚えていこう!

画像1 画像1
筆順指導や,字形指導などの方法のひとつに、
「空書き(そらがき)」といわれるものがあります。

教師が児童に向かって手を前に出し,
筆順に沿って鏡文字を書き,
児童がそれにならって
いっしょに書いていく方法です。

2年生が「同」という漢字を練習していました。

さいごのところは
「いち、く〜ち」と、
担任の先生の声に合うように
みんなで声をそろえて
練習、練習。

書ける漢字も
どんどん増えてきましたね。

放送室まで届いていますよ

画像1 画像1
今日は月曜日。

放送で全校朝会がありました。

いつものように、まずは当番の先生が、「校長先生と朝のあいさつをしましょう」と
声をかけてくださいます。

(校長)「みなさん、おはようございます」
(子どもたち)「おはようございます!」
(校長)「はい。今日も元気な声が放送室まで届きました。では、今日のお話です・・・。」

そのあと、
当番の先生から
今月の生活目標についてのお話がありました。

終わったあと、一緒に職員室に向かう途中で、
「子どもたちのあいさつの声って、本当に放送室まで聞こえているんですねぇ!初めて知りました。」と驚いておられました。

そうなんです、本当に届いているんです。

放送室から遠い遠い、
4号館や5号館の校舎からもちゃんと届いていますよ。
いつもありがとう。

5月28日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ちくわのいそべあげ、あつあげとさといもの煮もの、あっさりキャベツ、ごはん、牛乳」でした。

 子ども達の味覚や食べる意欲は日々違ってくるので、昨日まで食べられなかったものが、友達と一緒に食べたら食べられるようになったり、調理法を変えたら食べられたり、少しのきっかけで好きになることがあります。
 すべての栄養素をバランスよく含んだ食べ物は存在しないので、様々な食べ物から栄養素をとるようにしたいです。
 好き嫌いは様々な要因が絡んでいるので、克服するためには多種類の食材をいろいろな調理法でおいしく食べられるようにすることや、楽しい食事環境を整えることなどが大切です。



スタンディングオベーション

今日の「全国学力・学習状況調査」については
テレビニュースや夕刊等でも、報道されました。

お昼のニュースでは、
今か今かと待ち焦がれていた子どもたち。
育和小学校のことが画面に出たとたん、
「出ました〜っ!!」と一斉に歓声があがりました。

中には、スタンディングオベーションで
「すごい!すごい!」と
拍手を送る姿も。

画面が変わる度に、
細かなところまで大注目!でした。

また、自分のクラスじゃなくても
同じようによろこんでいる様子が
どのクラスにもあったとのこと。

うれしいことだなぁと思いました。

今回の貴重な機会。
保護者の方々にもご理解とご協力をいただき、
ありがとうございました。

(写真は、本日読売新聞夕刊です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/7 耳鼻科検診2・3・6年
6/8 車いす体験3年
放課後ひとり学習1・5・6年(初回)
6/9 内科検診1・4年
委員会活動
6/10 スクールカウンセラー
6/11 内科検診5・6年
放課後ひとり学習2・3・4年(初回)