3/24〜春季休業 4/4→入学式準備(新2年生登校) 4/7→令和7年度入学式 4/8→1学期始業式
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
3年 算数科 一人一台端末
【今日の給食】 クインシーメロン
6年生 防災ポスターを作ろう
ミスト
5年生のICT活用(13)算数 「複合図形の体積」
5年生のICT活用(14)国語 報告文を書こう
ひみつのたまご【2年生】
2年生 はじめての えのぐ
4年 理科 「地面を流れる水のゆくえ」の学習
5年生のICT活用(12) 算数「体積」
5年 教室の背面掲示(6月)
5年 家庭科 裁縫セットを使って…
5年 視力検査
6年生 6月の掲示
3年生 図工「絵具と水のハーモニー」
過去の記事
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
[今日の給食】 おいしさの決め手!ブラウンルウ
今日の献立は「ビーフシチュー、さんどまめとコーンのサラダ、あまなつかん」でした。
ビーフシチューのブラウンルウは給食室で作る手作りです。調理員さんが小麦粉と油を1時間近くじっくりいためて作ります。
校舎中に小麦粉を炒める香ばしい香りがただよっていました。
具だくさんでとってもおいしかったですね。
5年生のICT活用(5)Google Classroom 健康観察 課題提出
子ども達は、
課題をGoogleドライブに入れて提出したり、
毎朝の身体の状態をコメントしたりしています。
提出された課題は、
採点、コメントを添えて
返却します。
緊急事態の中、
教室での授業と家庭学習を組み合わせ、
有意義な時間を過ごしたいですね。
5年 図工「自分の顔」
今日は、絵の具を使い、
自分の顔に色を塗りました。
赤、黄、白の3色を使って
肌色を作りました。
5年生のICT活用(4)オンライン学習が始まりました!
子ども達は、
一人一台端末を活用した学習を頑張っています。
1時間目、2時間目、5時間目、6時間目は、
家で決められた課題を
端末を使い、学習します。
今日は、デジタルドリルを
活用したり、ドキュメントに
調べたことを入力して
課題を提出したりしました。
わからないことや
気付いたことの交流は、
グーグルクラスルームを使い、
学習の振り返りは、
スクールライフノートを使います。
上手に使い分けて
学習を進めています。
3年生の音楽
3年生は音楽の時間にリズムの学習をしています。
「小さな世界」や「ア ラム サム サム」の楽曲に合わせて、
手をたたいたり、足ぶみをしたり、
体を使ってリズムにのることができました。
9 / 14 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
45 | 昨日:49
今年度:32450
総数:339118
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
6/8
視力検査1年 内科検診2年
6/9
視力検査3年
6/10
歯科検診1,2,3年
6/11
内科検診1年
6/12
土曜授業
6/14
眼科検診2,4,6年
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
令和3年度PTA役員
新一年生保護者の方々へ
ご入学に際しての持ち物について
ご入学に際しての持ち物について
入学に際しての持ち物について
携帯サイト