3学期がスタートしました。新たな年度に向けての0(ゼロ)学期でもあります。『勝てなくたっていい 負けない強さを持とう!』

4月22日 2年生 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学の授業です。学級目標に「教え愛」とあるように、課題についてお互いに教え合っている様子が見られます。先生だけでなく友達に教えてもらうことでも理解が深まります。

4月22日 3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の授業では、漢字の学習を行っています。3年生においては、第2学年までに学習した常用漢字に加え、その他の常用漢字の大体を読むことが学習指導要領に書かれています。

4月22日 2年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語の授業です。感情を表す形容詞「〜のように見える」をジェスチャークイズにして学習しています。楽しく学ぶことで学習の理解が深まります。

4月22日 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の授業の様子です。さすがの3年生は、ノートの取り方の上手な生徒が多いです。今日の授業で学習した内容を復習するための「自主学習ノート」を作っている生徒もいます。

4月21日 3年生 学級役員決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の特別活動の時間では、学級委員や教科係を決めています。さすがの3年生は、どのクラスも立候補が多く、アピールを演説している様子があります。中学校最終学年としての熱い想いがあふれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/9 歯科検診(1年)
6/10 第1回実力テスト(3年)

運営に関する計画

中学校のあゆみ

進路関係

学校評価

学校協議会

保健室

新型コロナ関係

双方向通信

その他