夢・授業「陸上競技」荒川大輔さん、宮川洋也さん![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、6年生対象のトップアスリートによる「夢・授業」がありました! 「夢・授業」とは、日本選手権や世界大会に出場したトップアスリートが学校を訪問し、講演や実技指導を通じて、子どもたちの「夢」をはぐくみ、スポーツへの興味関心を高め、体力の向上を図ることを目的として実施する大阪市の事業です。 大空小に来られたゲストティーチャーは、「陸上競技 走り幅跳び」の荒川大輔さんと「陸上競技 10種競技」宮川洋也さんです。子どもたちは、日本選手権で優勝したなどと聞いて、出会う前からとてもわくわくしている様子でした。 実技では、 早く走るためには、足は自分の耳のはばで、肩と肋骨と腰の位置を確認して、姿勢を意識することが大切ということを教えていただき、姿勢を正しく保つための準備運動をみんなで行いました。 その後に、スキップやスタートの時の構えなども取り入れながら、実際に姿勢を正しく保ちながら走ってみました。 お二人のお話の中に、 ・「あれ?」って思うことが大事。 ・失敗することは必要。 といった、実技だけでなく、気持ちのことも教えていただきました。 〇子どもたちの感想 ・少し自分の足が速くなったような気がしました。 ・早く50m走をはかってみたい。 ・できるようになった事が増えて嬉しかったです。 ・早く実践してみたいです。 など多くの感想がありました。 トップアスリートとの出会いは、子どもたちにとって大きな学びとなりました。この経験を今後の自分につなげていきます。 荒川大輔さんと宮川洋也さんの記念サイン色紙は、6年生の各教室に掲示してあります。 【コミュニティ部】 放送朝会・学級学年道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Teamsの朝会です。 「おはようございます!」 子どもたちは今週も、月曜日から元気いっぱいです。 校長先生からは ・登下校中のルールやマナーについて のお話がありました。 また、HappyBirthday大空のテーマも発表されました。今年のテーマは『はなれていても心は一つ 音楽でつなぐ笑顔あふれるHappyBirthday大空』です。大空小のみんなの音楽の力で、一人ひとりが笑顔になれる、そして相手にも笑顔を届けられる素敵なHappyBirthday大空をつくっていきます。 つづいて学級学年道徳です。 今週のテーマは、6月5日の大空小の創立記念日にちなんで、『大空小のいいところ』です。 子どもたちの意見は、 ・たった一つの約束があるところ。 ・苦手なことがあっても楽しく過ごせるところ。 ・いろんな友だちと勉強ができるところ。 ・やりなおしがあるところ。 ・ふれあいが多いところ。 ・電気があるところ。(外国にはないところもある。) ・命を守る学習があるところ。 ・「ようこそ大空の先生」があるところ。 ・先生とたくさん関われるところ。 ・学級の名前が校歌からとられているところ。 ・みんながみんなを大切にしているところ。 ・楽器の自主練習ができるところ。 ・ゲストがいっぱい来るところ。 ・リーダーのバトンがあるところ。 など、どの学級でも黒板がいっぱいになるくらいたくさんのいいところを見つけることができました。 子どもたちが見つけた大空小のいいところをこれからも大切にし、誇りをもって次の世代に引き継いでいきます。大人も子どもも、みんなが安心して通える、みんなが大好きだと思える『みんながつくる みんなの学校 大空小』を、これからも一緒につくっていきたいと思います。 【コミュニティ部】 6月4日の4年生の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 梅雨空のもと、大空小の子どもたちは元気いっぱいです。 今日の4年生の5時間目の様子を発信します。 4年星組は、社会の「健康なくらしをささえる」の単元の学習で、ゴミ焼却場の学習でした。 4年空組は、今年初めての習字の学習でした。 6月4日の3年生の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 梅雨空のもと、大空小の子どもたちは元気いっぱいです。 今日の3年生の5時間目の様子を発信します。 3年未来組は、初めての習字の学習でした。 3年希望組は、クレパスを使った図工で「あじさい」を描きました. |