校訓:自主・友愛・協調     学校目標:自ら咲け!過去の自分より美しく Do one's best

6月14日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「ごはん」「牛乳」
       「鶏肉のおろしじょうゆかけ」
       「みそ汁」「野菜いため」「ソフト黒豆」です。

給食は、「主食」「主菜」「副菜」「牛乳・乳製品」「果物」を基本とし、バランスのとれた献立が考えられています。
※厚生労働省と農林水産省が考えた「食事バランスガイド」参照。
中学生は、身体が著しく成長し、学校内外問わず、学習や運動など様々な活動を行います。バランスの良い食事を心がけましょう!

6月14日(月)

画像1 画像1
おはようございます。
生徒の登校の様子です。
今週の水曜日より、期末テスト1週間前です。1学期の学習における理解度を確認するためのテストになります。梅雨時で体調の管理が難しい時期です。自身の体調に留意しながら、学習に取り組んでほしいと思います。一緒に頑張りましょう!

研究授業週間3 6月10日

6月10日3限・・・特別支援学級
 昨年度末の工事により、リニューアルされた特別支援学級
 非常に綺麗に整備された教室となりました。

 個別に最適な教材を使用し、
 きめ細やかな指導のもと、
 一歩づつ着実に歩みを進めていました。

 授業の始まり、終わりにきちんと挨拶し、
 授業の終了後には、自分の机の片づけ、
 消毒作業を行い、『自分のことは自分でする』
 習慣が身についていました。
 
 

6月10日4限・・・家庭科
『保育実習』の際に、使用する名札を作成していました。
 昨年度は、感染症により、実施できませんでした。
 今年度に、実施できる状況になることを願います。

 名札を作成するにも、自分がつくりたいものではなく、
 保育実習をさせていただいた時を想像して、
 保育園児が興味のわくものを、
 どんなものかを思案しながら作成していました。
 相手の気持ちを推し量りながら、
 『想いを具現化する』
 とても素敵な時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業週間2 6月9日

6月9日2限・・・美術科
『不可能図形』について、鑑賞の授業が行われました。
 ICT機器を巧みに使い、調べ学習を通して、
 子どもたちが主体的に活動し、
 対話による多くの気づきがありました。
 
 実習だけでなく、感性が磨かれる時間と
 なったのではないでしょうか。

6月9日4限・・・理科
『電解質』について、実習が行われました。
 ICT機器を補助的に活用し、実物を通して
 定着した基礎の確認実験が行われていました。
 円滑に実験を進めるだけでなく、
 色やにおいに着目して、結果をうまくまとめていました。

 ICT機器だけに頼るのではなく、
 実物の良さを改めて痛感できる時間でした。

6月8日5限・・・英語科
 基礎基本を大切にした授業で、
 単語を覚えられているか、
 文法事項をおさえられているか、
 
 また、机上にとどまらず、
 実践を通じて、話す・聞く活動もあり、
 盛りだくさんな時間を過ごしていました。
 確実に一歩を進められるように計画された
 授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業週間1 6月7日、6月8日

昨日より、研究授業週間となっています。

6月7日4限・・・国語科
『俳句の世界』と題し、俳句の素敵さに魅了されました。
改めて、言葉が、生き物であることを認識することができました。
※写真の掲載は、ありません。

6月8日4限・・・保健体育科
校舎建て替え工事により、
グラウンドが使用できません。
そのため、地域にある吉野町グラウンドを
利用させてもらっています。

安全確認は勿論のこと、
授業で必要な物品も手作業で運んでいます。
また、体育委員のリーダーシップに加えて、
野田中生のフォロアーシップが本当に素晴らしく
そのおかげで、円滑に授業を進めていました。

この経験は、逆境に立ち向かう力強さになります。
みんなで、支え合い強くなりましょう。

6月8日5限・・・数学科
確率を、机上の空論にしようとせず、
実体験から論理を導こうと
創意工夫を凝らした授業が展開されていました。
グループワークも協力的に行えていたことが、
とても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30