家庭学習の定着 7 「高学年では、計画学習の手助けをする」
高学年になると、学習内容が量的にますます多くなり、質的にもむずかしさを増してきます。この時期には、自分で家庭学習の時間表を作るぐらいの計画性が大切で、これが中学校生活につながるのです。勉強の大きな目的は、未来社会に強く生きていくための真の学力を育てることです。知識ばかり豊富でも役に立ちません。新しいことや難しい問題にぶつかったとき、自分から工夫し、継続して努力し、それによって問題を解決していく力、つまり、自主的に学び、困難に打ち勝つ力を身につけていくことが、何よりも重要です。ほめる、励ますことも大切ですが、何よりも認めるという態度が、子どもの自主性、計画性をさらに強いものにすると考えられます。
清掃活動も始まりました
今日から、清掃活動も再開します。徐々に普段の生活が戻ってきます。
![]() ![]() 5/20 今日の献立より![]() ![]() え 牛乳 エネルギー:615Kcal たんぱく質:22.4g 脂質:20.7g カルシウム:278mg ビタミンA:158μg ビタミンC:32mg 今日の主菜は中国料理の「ホイコウロ―」でした。 「ホイコウロー」は、中国の四川料理の一つで、漢字では「回鍋肉」と書きます。「回鍋」とは鍋にもどす操作をいい、料理名にこの字がつくと材料をかたまりのまま煮たあと、適当な大きさに切って鍋にもどし、いためて仕上げることをさします。「肉」は豚肉を意味しています。 給食では豚ばら肉をゆでてからほかの材料といためています。しょうゆ、塩の他にテンメンジャンと少量の砂糖を加え甘めの仕上がりになっています。 本日より通常授業に戻りました 4年 5年 6年
眠たそうにしている子もいますが、活気が戻ってきました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日より通常授業に戻りました 1年 2年 3年
20,21日は午前中だけですが、通常授業に戻りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |