救命講習会
例年PTA・学校合同主催で救命講習会が行われていますが、去年、今年のこの2年は、コロナ禍のため教職員のみで講習会を行いました。
心肺蘇生、電気ショック(AED)と実際に行うことで、いかに体力がいるのか、落ち着いて対応することの大切さについて、毎年確認しています。 引き続き、誤嚥の(ごえん)の注意として、気道異物除去の手順についても確認しました。 いつ、どこで起こるかもしれない事態に冷静に対応できるよう、毎年繰り返し取り組んでいます。 全国学力・学習状況調査今回テストを実施する6年生は、国語と算数に取り組みます。 計算や漢字など基礎的な知識を問う問題と、知識を活用して解く問題を組み合わせたものです。 明日は、この調査とは別に「すくすくテスト」にも取り組みます。 スポーツテスト(新体力テスト)
今日は、天気も良く1年生、4年生は運動場で「ソフトボール投げ」を行いました。
スポーツテストの調査種目として、 ・握力 ・上体起こし ・長座体前屈 ・反復横跳び ・20メートルシャトルラン ・50メートル走 ・立ち幅とび ・ソフトボール投げ があります。 コロナ禍、学年に応じて今年度も種目を絞って取り組んでいます。 日々取り組んでいる「新庄っ子体操」の成果もあって、子どもたちの運動能力は安定しています。 その中で、特に新庄小学校では、「投げる力」を高める運動に取り組んでいます。 いろいろなかたち(1年)26日(水)皆既月食が見られるかも?
5月26日(水)午後8時9分〜28分までの20分間ほど、皆既月食が見られるかもわかりません。
今回、月がかけ始めるのは、午後6時44分だそうです。 「月食は、太陽、地球、月の順に並んだ時に、月が地球の影に入り、月が暗くなったり、欠けて見えたりする現象です。陰に完全に入りこむことを皆既月食といいます。」 「26日の満月は今年、地球に最も近づく「スーパームーン」でもあります。月の通り道は、だ円形で、地球から月までの距離は一定ではありません。月が地球に一番近づいた時と一番離れた時、地球から見た直径はおよそ1割ちがいます。次に日本で皆既月食が見られるのは、来年11月8日です。」 (5月24日の朝日小学生新聞より引用) みなさん楽しみですね。しかし、子どもだけでの夜の観察は危険です。必ずお家の人と一緒に観察するようにしてください。約束ですよ。 (月食がおこるしくみがCGを使って説明されています。 NHK for School) こちらをクリック ☟ https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da... (2012年におこった金環日食を例にあげて、日食がおこるしくみがCGを使って説明されています。NHK for School) こちらをクリック ☟ https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da... ☟ 5月24日朝日小学生新聞1面より |
|