☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

大きくなぁれ、赤くなぁれ

階段を降りていると
タブレットを持った子どもたちと
遭遇しました。

「みんな、どうしたの?」
「タブレットで写真とってきたよ」
「トマト育ってきてん。見て見て!」

自分たちが育てたトマトの様子を
タブレットに記録してきたようです。

大きくなぁれ、赤くなぁれ。

お水もたっぷりあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「5は 4と1! 3と2!・・・」

画像1 画像1 画像2 画像2
「5は、4と1! 3と2! 2と3! 1と4! おしまい♪」

廊下を歩いていると
教室から子どもたちの元気な声が
きこえてきました。

1年生の算数「いくつといくつ」の学習です。

「つぎは、6いきますよ〜」担任の先生の合図に
声をそろえて「6は、5と1! 4と2!・・・」と
続ける子どもたち。

声もそろっていて、
一人一人が一生懸命で。

その調子、その調子・・・と、
最後は、思わず「がんばったー」と拍手!でした。

8020(ハチマルニイマル)運動

画像1 画像1 画像2 画像2
6月4日〜10日は、「歯と口の健康週間」でした。

最終日の今日、給食の時間に
健康委員会の子どもたちが
校内放送をしてくれました。

『8020(ハチマルニイマル)運動』は、
80歳になっても20本以上の自分の歯をもち、
自分の歯で食べ、元気に過ごせるようにしましょう!
というものです。

また「歯みがきカレンダー」で
朝と夜の歯みがきをチェックした人は
「ほけんしつ」に持ってきてくださいね、との
ことでした。

日頃から自分の歯、
大切にしていきたいですね。

6月10日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「和風焼きそば、オクラの甘酢あえ、オレンジ、黒糖パン、牛乳」でした。
 食中毒とは、その原因となる細菌やウイルスが食べ物に付着し、体内へ侵入することによって発生するものをいいます。主な症状は、嘔吐、下痢、発熱等である。細菌性の食中毒を防ぐためには、次の3つのことが原則になります。
1.菌をつけない
手にはさまざまな雑菌が付着している。手洗いを励行し、器具も使用の都度、きれいに洗い、殺菌する。
2.菌を増やさない
食品は冷蔵庫等の低温で保存し、早めに食べる。
3.殺菌する
食品の内部まで十分に火を通し、加熱後の食品が菌に汚染されないように気をつける。

うれしいお声がけ、ありがとうございます。

画像1 画像1
今日、ある保護者の方から
「学校のホームページ、楽しみに
見せてもらっています」とお声がけいただきました。

日々ご多用のなかでご覧いただいていること
またこうして、お声をかけてくださったこと、
ありがたいことだなぁと学校でも話していました。

今年度はコロナ禍で、
参観授業もままならない状況が続いています。

学校ホームページでは、
少しでも学校の子どもたちの様子や
教職員との関わりをお伝えできればと思っています。

子どもたちは、一生に一回の時間を
育和小学校で、日々過ごしてくれています。

明日は6月10日
「時の記念日」。
時間の大切さを感じる日です。

ふと気づけば何気なく過ぎていってしまう時間ですが、
今、こうして子どもたちに関われることに
明日はあらためて感謝しながら、
過ごしたいと思います。

また明日からもよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/18 放課後ひとり学習2・3・4年
6/21 プール開き
国際クラブ
手洗い・ハンカチ調べ(健康委員会)
6/22 非行防止教室5年
放課後ひとり学習1・5・6年
6/24 スクールカウンセラー