6月の生活目標 廊下・階段を正しく歩こう
TOP

5月11日

画像1 画像1
 5月11日(火)

 今日の給食は、肉じゃが、もやしのゆずの香あえ、ごまかかいため、ごはん、牛乳でした。
 ごまかかいためは、今が旬のたけのこと、かつおぶし、いりごまをいためたものです。ごはんがよくすすむ一品です。
 

5月7日

画像1 画像1
 5月7日(金)
 今日の給食は、ホイコウロー、中華スープ、きゅうりのピリ辛あえ、ごはん、牛乳でした。

 ホイコウローは、中国の四川料理の一つです。中国料理では、材料を煮たあとに鍋に戻し、炒めて仕上げることを「回す鍋」と書いて「回鍋(ホイコウ)といいます。また、豚肉のことを「肉(ロー)」というので、「回鍋肉」という名前がつきました。


5月6日

画像1 画像1
 5月6日(木)
 今日の給食は、豚丼、湯葉のすまし汁、かぼちゃのしょうゆ焼き、牛乳でした。

 豚丼は、ボリュームがありとても食べ応えがありました。サンプルケースには、もうすぐ母の日ということで、折り紙で作られたカーネーションが飾られています。

6年生が作りました!

♪やねよりた〜かい こいの〜ぼり♪ 6年生がこいのぼりを作りました。色えんぴつで色をつけました。優しく美しい色使いですね。さすが6年生。てっぺんには、先生からのプレゼントの兜が・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日

画像1 画像1
 4月30日(金)
 今日の給食は、ビーフシチュー、さんどまめとコーンのサラダ、あまなつかん、コッペパン、アップリコットジャム、牛乳でした。
 ビーフシチューは、小麦粉とサラダ油で作った手作りルーを使用しています。今日はビーフシチューに、ちょうちょのラッキーにんじんが入っていました。ラッキーにんじんが当たった子は、とても嬉しそうに、最後に食べるためにラッキーにんじんを横によけていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/21 クラブ活動
6/22 プール開き 尿検査2次
6/25 スクールカウンセラーの日 朝の読書ボランティア