☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

かわむきめいじんになろう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食に「河内ばんかん」が
登場しました。

皮をむくのが手ごわいぞシリーズ、第2弾です。
(ちなみに第1弾は、先日当ホームページでも紹介した
「甘夏かん」でした。)

1年生は先生にお手伝いをしてもらいましたが、、
学年があがるにつれ、ちゃんと自分でむいている様子。

「かわのむきかた」をモニターで視聴しながら「おりゃ〜」と
指を上手に入れて…
「できた!!」

子どもたちに聞いてみると、
お手伝いをしてもらっても、
自分でむいても、
どちらもやっぱりおいしかったようです。

「いじめについて考える日」

画像1 画像1
5月10日は、
大阪市の小学校・中学校・高等学校全体で、
「いじめについて考える日」となっています。

10時40分からの児童朝会(放送朝会)。
今朝は、子どもたちに
こんな話をしました。

(前略)
みなさんは、「ぞうさん」という歌を知っていますか。
この歌の歌詞は、まど・みちおさんという人がつくりました。

ぞうさん 
ぞうさん 
おはなが ながいのね
そうよ 
かあさんも ながいのよ

ぞうさん 
ぞうさん 
だあれが すきなの
あのね 
かあさんが すきなのよ

この歌の「♪ お〜はなが ながいのね」の部分。
この歌詞には、
「ぞうの鼻は長すぎる、みんなと違って、変だ」という意味が
あるそうです。

ところが、ぞうの子どもは怒ったり、しょんぼりしたりしないで、
「そうだよ、世の中で一番大好きな母さんもお鼻が長いんだよ。
お鼻が長いっていいことなんだよ。幸せなことなんだよ」と
自信を持って答えました。

まどみちおさんは、童謡「ぞうさん」を通して、
違うことこそいいんだ、違うことをバカにしてはいけない、と
伝えているのです。

おはなが長くても短くても、背が高くても低くても、
運動が苦手でも得意でも構いません。
みんなが同じではなくて、一人一人違うことこそ素晴らしいのです。

友だちは違っていて当たり前。だから、自分も違っていて大丈夫。
人は誰でも、それぞれに違った「よさ」を必ず持っているのですから。

育和小学校のみなさんには、お互いに友だちの「ちがい」を認め合って、
友だちのよいところをもっと見つけられるようになってほしいなと
思います。
そして、一人一人が自分のよさを見つけて、
今よりもっと自分のことを好きになってほしいと願っています。
そうしていくことが、いじめのない楽しい学校生活に
つながっていくと、先生は信じています。

5月7日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「きびなごてんぷら、豚汁、わかたけ煮、ごはん、牛乳」でした。
 きびなごは、体側に美しい銀色と青の帯を持ち、成魚の体長は10cmほどの小さな魚です。関東及び山陰沖以南、中部太平洋やインド洋に広く分布します。春から初夏にかけて産卵のために海岸に押しよせ、漁獲量が増えます。この時期は脂がのり、旬となります。
 きびなごの名称の由来は、鹿児島南部では「帯」のことを「キビ」ということから、小魚の体側中央部にある青白色の模様を帯とみて、「帯(きび)の小魚(なご)」と呼ばれるようになったのがはじまりとされています。


聴力検査中

画像1 画像1 画像2 画像2
保健室前を通ると
とってもしずかな様子。

「聴力検査中」でした。

順番を待っている子どもたちも
とても行儀がよかったです。

今朝の接続テストへのご協力、ありがとうございました

画像1 画像1
「おはよう。接続テスト、つながったかな?」
「つながりました!」
「タブレットも持ってきたよ」

今日は、朝から接続テスト。
登校してきた子どもたちも、
つながった!とうれしそうに
話してくれました。

保護者の皆さま、
朝のお忙しい時間にもかかわらず
ご協力いただきありがとうございました。

また、
今回「貸し出し用のWi-Fiルーター」を
貸し出しできなかったご家庭、
つながらなかったご家庭等につきましては、
別途、接続テストについて連絡させていただきます。
よろしくお願い申しあげます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/21 プール開き
国際クラブ
手洗い・ハンカチ調べ(健康委員会)
6/22 非行防止教室5年
放課後ひとり学習1・5・6年
6/24 スクールカウンセラー
6/25 放課後ひとり学習2・3・4年
心臓検診1年