自ら気づき、学び合う 〜4年 書写〜「朱書き」は、先生が書いてくださったものではありません。先生のポイント指導をもとにして、児童自らが、「何を注意すればより良くなるか」について考え、気づいたことを朱書きします。そして再チャレンジしたのが左の作品なのです。グループで鑑賞し合い良くなった点を言い合います。これを続けると不思議とどんどん上手になっていくのです。確かに左の方が良くなっていますね。 「羊」の次により画数の多い「麦」の文字に進んでいきます。「羊」で気づき学んだことを作品に活かします。 放送児童集会 〜集会委員〜今朝は、「私は誰でしょうクイズ」をしてくれました。 タブレットに録画した先生の声や動画を放映用カメラ前で再生し、それを教室で視聴してもらいます。 全問正解した人はいるのかな? 月間行事予定表を更新しました
本日以降、8月末までの行事予定表を更新しました。
(新型コロナウイルス感染症の状況による種々の通達等によっては、日々予定が変更になることもありますので予めご了承ください。) 国語科研究授業 〜5年〜(手もよく挙がっています。) 教材『世界でいちばんやかましい音』を学習し始めてからの第2時間目。今日は、全員が発表する機会がありました。大阪市教育センターの学力向上推進指導員の先生には、授業風景をオンラインライブ映像で参観いただいたところ、「熱心に取り組んでいますね。」と、子どもたちの学習姿勢を高く評価してくださいました。 「いじめについて考える日」から1週間
先週7日(月曜日)は、今年度の本校の「いじめについて考える日」でした。学級のみんなで、いじめのない安全安心な桜小について考えましたか?
私たちが自ら考え行動するべきことは何でしょうか? 先週の全校集会の講話は、こちら。 |
|