感染症予防のため、児童に手洗い・うがいをするよう声かけをお願いします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
最新の更新
南住吉【昆虫図鑑】1
明日は4・5・6年生のプール開きです
朝顔が咲き始めました
避難訓練
しっぽ取り鬼ごっこ
水泳授業について(お知らせ)
「はにわ」づくりに挑戦!
1学期の行事変更について(お知らせとお願い)
来週からは通常授業
通常授業の再開について
学習者用端末(パソコン)を持ち帰りました(6年生)
学校図書館から
3・5年生のお弁当の持参と1・4年生内科検診について
今後の学校における対応について
下校時刻変更のお知らせとお弁当の持参について
過去の記事
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
南住吉【昆虫図鑑】1
5年生の社会は日本地理を勉強しています。4月に日本の西端は与那国島だと習っていた5年生に「与那国島には【ヨナクニサン】ていう世界最大の蛾がいるよ。校長先生は標本をもっているから、今度見せてあげるよ」と約束しました。そして、現在、校長室に【ヨナクニサン】【コノハムシ】【カブトムシ(外国産)】の入った標本箱があります。女の子には、【コノハムシ】が人気です。多くの子どもたちが「虫を見せてください」と校長室にやってきますが、みんなが言うセリフがあります。「校長先生、これ本物???」
明日は4・5・6年生のプール開きです
管理作業員さんがプール内だけでなく、周囲も含めて早くから掃除を始めてくださっていたおかげで、職員全員での清掃・準備もスムーズに終了しました。プールには水がはられ、明日のプール開きを待つだけとなりました。新型コロナ感染症の影響で、制約がある中ですが、安全と安心に気をつけて学習を行っていきたいと考えています。ご協力お願いいたします。
朝顔が咲き始めました
1年生が生活科の学習で育てている朝顔が咲き始めています。種を植え、水やりを一生懸命がんばってきた成果です。今年はいつもの年より花が大きいように感じます。
避難訓練
本日2時間目に火災を想定した避難訓練を実施しました。昨年度はコロナの影響や降雨により実施できませんでしたので、1年生2年生にとっては初めての避難訓練となりました。どの学年も先生の指示をよく聞き、約800名が5分足らずで運動場に避難することができました。万が一に備えた訓練ですが、きちんと取り組むことでいざという時慌てずに済むと言われています。次回も、真剣に取り組んでくれるよう願っています。
しっぽ取り鬼ごっこ
2時間目、運動場から「黄色!黄色!」や「赤!赤!」という元気な声が聞こえてきたので、窓からのぞくと1年生がしっぽ取り鬼ごっこをしていました。一生懸命手を伸ばしてしっぽを取ろうとする友だちを応援する声が職員室まで聞こえていたようです。
暑さが日ごとに増してきましたが、子どもたちは元気いっぱいです。水分補給のための水筒と汗ふき用のタオルを持たせていただきますようお願いいたします。
1 / 7 ページ
1
2
3
4
5
6
7
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
65 | 昨日:59
今年度:65
総数:297965
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
6/24
4・5・6年プール開き 6時限授業(3年生以上)
6/25
1・2・3年プール開き 4・5・6年耳鼻科検診
6/28
生活指導強調・あいさつ週間 学校徴収金口座振替日
6/30
たてわり集会4組 5年林間前検診 林間学習保護者説明会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
連携小学校・中学校
三稜中学校
大空小学校
大阪市教育委員会ツイッター
配布文書
配布文書一覧
学校評価
令和3年度 第1回学校協議会の開催について
そよ風
そよ風 6月号
そよ風 5月号
そよ風 4月号
お知らせ
非常変災時の措置について(保存版)
学習者用端末の家庭でのネットワークへの接続について
学校から持ち帰ったパソコンを家でインターネットにつなげる方法
1人1台学習者用端末を家庭で使う方法
緊急事態宣言中の本校の対応について(再)
携帯サイト