Teamsを活用した授業
通常授業に戻りましたが、ICTやTeams(双方向通信)を活用した授業は継続していきます。タブレットを持って帰り、家庭学習で使うことがあります。使い方などはホームページに掲載していきますので、よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/24 今日の献立より![]() ![]() エネルギー:624Kcal たんぱく質:23.8g 脂質:18.3g カルシウム:299mg ビタミンA:162μg ビタミンC:17mg 今日の主菜は「きびなごてんぷら」でした。 きびなごは、体側に美しい銀色と青の帯を持ち、成魚の体長は10cmほどの小さな魚です。関東及び山陰沖以南、中部太平洋やインド洋に広く分布しています。春から初夏にかけて産卵のために海岸に押しよせ、漁獲量が増えます。この時期は脂がのり、旬となります。 きびなごの名称の由来は、鹿児島南部では「帯」のことを「キビ」ということから、小魚の体側中央部にある青白色の模様を帯とみて、「帯(きび)の小魚(なご)」と呼ばれるようになったのがはじまりとされています。 学習園
朝顔やミニトマトは順調に育っています。デコポンとミカンの苗が加わりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通常授業
通常授業が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() せのびーDAY
Teamsによる全校集会(校長、生活指導の話)の後、放送で音楽を流しながら、本日は保健室の先生の指示で「かかとをあげて背伸びをする」を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() |