☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

6月25日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「豚肉の甘辛焼き、すまし汁、切干しだいこんのいため煮、ごはん、牛乳」でした。

 切干しだいこんは、秋だいこんを用いて、天日で1日干して水分を13〜15%にしたものです。せん切干しのほか、丸のまま、または4等分にして乾燥してから小口切りにした花切干し、縦割りの割干しなどの種類があります。
 干すことでうまみと栄養価が増します。生のだいこんと乾燥した切干しだいこんの栄養価を比べると、カリウムは約15倍、カルシウムは約20倍、食物繊維は約15.2倍、鉄は約15.5倍にもなります。ゆでた切干しだいこんの栄養価を比べると、カルシウムは約2.5倍、食物繊維は約2.6倍、鉄は約2倍になります。

今日も元気に…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「おはようございます!」

最近、自分からあいさつをしたり
「おはようございます」の声を聞いて、
明るくあいさつを返してくれる子が少しずつ増えてきました。

週に2回学校に来てくださっている生活指導員の方も
「育和小学校の子どもたち、なんとも気持ちがいいですね」と
声をかけてくださっています。

今週は、天候にも恵まれ
全学年全学級でプール学習を行うことができました。

蒸し暑い日が続きますが、
子どもたちは元気です。

(写真は、正門横に咲いている花たちです。またご来校の際にご覧くださいね。)

第1回 授業研究会・研修会(その2)

授業後は、
教職員で集まって
みんなで約2時間、研究討議会・研修会を行いました。

今回の授業や今日に至る取り組み・準備はどうだったか、「研究の視点」にそってグループで意見交流。よかった点や課題について発表し合いました。

また本日は、大阪市教育センターから指導主事の方と先生を講師としてお招きし、今日の授業について、また本校の研究の内容や方向性についてご教授・ご示唆いただきました。

その中で、がんばった子どもたちや学年の取組体制のことはもちろん、
研究の内容そのものについて、まずもって、感心したということ。
さらに、子どもたちに関わる本校教員の学ぼうとする姿勢、
議論しながらよりよい授業をみんなで創りあげていこうという雰囲気に、
たくさんのお褒めのことばをいただきました。

私たちまでがうれしく、明日からまたがんばろうという気持ちになりました。

本年度の研究主題「わかる・楽しい算数科学習をめざして」。
私たちにとっても「わかった」「楽しい」研究となっていくよう、
また明日からも全員で積み重ねていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第1回 授業研究会・研修会(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、授業研究会(1回目)がありました。

今年度の研究主題は
「わかる・楽しい算数科学習をめざして
〜基礎・基本の定着を図る指導法の工夫〜」です。

今日は2年生「3桁の数」の学習。

子どもたちは
「580」という数について、これまで学習してきたことをもとに見通しを持ち、
「こんな見方もできそうだよ」ということを考えて、ノートに書きこんでいきました。

数直線を使って考える子。
ヒントカードをもらって、あ、そうかと気づいた子。
100のまとまりと、10のまとまりで表した子。
百の位、十の位は・・・と「くらい」に注目したり、
600よりいくつ小さいか、で考えたり。

「数の見方は、なんこもあった〜!」と
数の構成を多面的に捉え、数の見方を豊かにしていました。

授業の中で、発表したら自然と拍手がおこったり、
見つけたことをペアで伝えあったり。
何より、先生とのやりとりがあたたかく、
普段からの心の交流も感じられた1時間。

また、タブレットも見事に使いこなしていました。
すごいぞ、2年生!

6月23日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「さごしの塩焼き、みそ汁、牛ひじきそぼろ、ごはん、牛乳」でした。
 「牛ひじきそぼろ」は、牛ひき肉とひじきをいため、甘辛く味つけし、青じそを加えて風味を増したご飯によく合う一品です。
 ひじきには、食物繊維やカルシウムが多く含まれています。
 しその葉には、カルシウムやカロテンの他にカリウムやビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、食物繊維なども含まれています。また、特有の香り成分には食欲を増進させる効果があり、蒸し暑い時期の献立として食欲を増す工夫をしています。
 ひじきとしそを使用することで、不足しがちなカルシウムや食物繊維をとることができます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/25 放課後ひとり学習2・3・4年
心臓検診1年
6/28 国際クラブ
6/29 放課後ひとり学習1・5・6年
6/30 地区子ども会