☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

チャイムが鳴って・・・

チャイムが鳴って休み時間になりました。

すぐにでも運動場に出て遊びに行きたい!ところですが、
そんな中、学習で使用した「国語辞典」を
片づけている場面に出会いました。

勉強、がんばったんだねぇと思って
通り過ぎようとすると、
「向きをそろえて置いたほうがいいよ。」
「そっか。今度、使いやすいもんね。」と
子どもたちの会話する声。

次に来た子も、またその次に来た子も、
向きをそろえて並べていました。

友だちどうしで
そんな風に、自然と声をかけ合うやりとりと、
言われて素直に「そうしよう。」と行動している様子に、
子どもたちって素敵だなぁ・・・
なんだかほっと、心があたたまりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、体育の時間。
運動場で「投げる」練習をしています。
遠くまで投げるには
投げ出すときの角度もポイントだよ、と
順番にチャレンジしていました。

5年生は、算数の時間。
直方体を使って、高さと体積の関係を調べています。
見通しをもちながら考え、
ノートにも上手にまとめていました。

4年生は、音楽の時間。
先生のピアノに合わせて、歌い方や曲想を意識しながら
歌唱の学習が進んでいきます。
音楽室から聴こえてくる子どもたちの歌声♪
やっぱりいいですね。

5月11日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「豚丼、湯葉のすまし汁、かぼちゃのしょうゆ焼き、牛乳」でした。

 湯葉は、豆乳を煮て、表面にできる薄い膜を引き上げたものです。すくいとって水分を切っただけのものを生湯葉、または引き上げ湯葉と呼ぶびます。引き上げ湯葉を何重にも巻き、油でさっと揚げた揚巻き湯葉もあります。引き上げ湯葉を乾燥させたものが干し湯葉です。
 湯葉は消化がよく、たんぱく質、脂質、カルシウムなどの栄養価が豊富で、精進料理などに使われています。修行をする僧侶のたんぱく源として利用されたのがはじまりとされ、一般の人向けに販売されるようになったのは明治時代になってからとされています。

 

先生、見て見て!

3年生は図画工作の時間でした。

教室に入ると「先生、見て見て!」と
呼んでくれました。

「うわっ。ここのところ、とってもきれいな色づかいやねぇ。」
「今度は、ぼくのも見て。今、ぬっているところやねん」
と、誇らしげに見せてくれました。

自分のかきたい気持ちを色や形で表すことに、
とても意欲的な子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

心を込めて、書く勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい字の勉強。

1年生は、「ゆ」という字を
鉛筆をしっかり持って
丁寧に丁寧に、なぞっていました。

2年生は、「心」という字を書いたあと、
次に習う「外」という字を
自分でゆびを使って、何度もなぞって
練習していました。

心を込めて書く。

大切ですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/25 放課後ひとり学習2・3・4年
心臓検診1年
6/28 国際クラブ
6/29 放課後ひとり学習1・5・6年
6/30 地区子ども会