2年生 国語 授業研究

6月30日 水曜日

今日の5時間目は、2年2組で担任の先生の授業研究を行いました。
教科書「さつまいもの育て方」の2つの文章を読み、文章の違いを考える単元でした。

映像や写真を使ったり、児童の気持ちを上手に惹きつける授業を展開しており、この後、教育委員会からお越しいただいた先生からの指導講評や、各先生方からの意見を受けて、今後更に楽しく分かりやすい授業を行ってくれることでしょう。

児童のみんなは、普段とは違う空気感のなかで少し興奮気味で、落ち着かない様子でしたが、授業が進むにつれていつもの楽しく元気で積極的なみんなに戻ることができました。

児童のみんなも担任の先生もよく頑張りました!
画像1 画像1

Teamsに慣れよう! 8

6月29日 火曜日

今日の放課後は3年生のみんなとTeamsを活用して、家庭との双方向通信テストを行いました。

スムーズに確認ができています。保護者の皆様にはご協力頂きありがとうございました。

何らかの理由で本日つながらなかったみんなも安心してください。またテストしますからね。

次回は2年生のみんなと土曜日にテストを行います。
画像1 画像1

住之江区種花事業

6月29日 火曜日

今年度も住之江区種花事業に協力させて頂き、3年生とボランティアの皆様で、校内に5種類の花を植えました。

例年ならば種を一つ一つポットに入れ発芽させる工程も3年生が行うのですが、密になるため今年度は土に植え替えるところからスタートしました。

もうすぐ色とりどりの花が満開となり、素晴らしい景色になると思います。
児童の心も晴れやかになるでしょう。

ご協力頂きました皆様。ありがとうございました。

7月12日から個人懇談会が行われます。保護者の皆様も来校された際に是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ポンソナの会(開級式)

画像1 画像1
6月28日(月)コロナ禍で延期になっていたポンソナの会ですが、今日ようやく開級式を行うことができました。今日は、名前を呼び合いながら風船パスをしていきました。風船が思いもよらぬところへいったりきたりで、微笑ましい場面がたくさんあり楽しい一時を過ごすことができました。これからの活動もとても楽しみです。

栄養教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日(月)6時間目 栄養教育
4年生の教室で、元林先生による栄養教育が行われました。
テーマは、「野菜を食べることの大切さ」でした。オリジナルの豚汁を楽しそうに考え、みんな興味をもって取り組むことができました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
7/1 PTA実行部会 C-NET
7/2 スクールカウンセリング
7/3 土曜授業(みさきフェスティバル)
7/5 委員会活動