1年生 4月26日(月)のスケジュール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生保護者様
緊急事態宣言による学習の対応について、1年生では、まだタブレット学習ができないためプリントやドリルで対応していきます。
ミマモルメへの登録がまだできていないご家庭も多いため、毎日の課題をホームページにてお知らせさせていただきます。

重要 緊急事態宣言下における対応について

昨日、お手紙「今後の学校園における対応について」を配布いたしました。内容について何点か補足説明させていただきます。

期間中、2つの登校パターンがあります。

Aパターン
「家庭において児童の監護ができる場合、児童の留守番が可能な場合」は11:10〜11:30に登校し、13:30頃下校します。

Bパターン
「家庭において児童の監護ができない場合、児童の留守番ができない場合」次の3つのケースが考えられます。

1→1日を通し学校で監護 2→午前だけ学校で監護 3→午後だけ学校で監護

1、2については通常通り8:10〜8:25に登校させてください。昨日お知らせした通り「ミマモルメ」等でお知らせください。

3については11:10〜11:30に登校後、そのまま学校で監護となります。
この場合、お子様持参の連絡帳にその旨を書いていただくのもよいです。
 
Bの1、2については、期間中の予定が前もってわかっている場合、担任にお知らせください。担任に「期間中の登校の在り方」が伝われば、毎日ミマモルメや電話でご連絡していただかなくてもよいです。

なお、1、3の場合、学校は通常通り下校時刻までお子様を監護いたします。


※この内容は、ミマモルメにおいてもお知らせしています。

2年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の学習で初めて絵の具を使いました。みんなで虹を描き、紫色は、赤色と青色の絵の具を混ぜて自分で色を作りました。

新聞教育 〜図書室〜

画像1 画像1
身の回りの疑問や興味を持ったことを調べるために、新聞を用いることは、主体的に学習に取り組むことにつながります。新たな興味関心にもつながります。

3時間目 〜4年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もがんばっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/30 5年情報教育
7/1 給食運営委員会
7/5 手洗い週間(9日まで)
7/6 委員会活動

給食だより

食育だより

校長室だより

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

校歌

1人1台学習者用端末

安全・安心